「妊活中・妊娠中に安心して飲める、
おすすめの葉酸サプリを知りたい!」
なんて、思ってませんか??
妊活中・妊娠中に欠かせない
栄養素の1つといえば葉酸。
食品からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日0.4mgの葉酸を摂取すれば、神経管閉鎖障害の発症リスクが集団としてみた場合に低減することが期待できる旨情報提供を行うこと。
出典:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に関する情報提供要領
(http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1212/h1228-1_18.html)
↑厚生労働省は妊活・妊娠中の女性に
対し、400μg/日の葉酸を栄養補助食品
から摂取することを推奨しているので、
葉酸サプリから葉酸を摂るというのは、
当然スゴく大切なコトですよね。
ただ葉酸サプリにも、様々な
種類があって、どれを買おうか
迷ってしまうのもまた事実です。
そこで今回は、
- 葉酸サプリを選ぶときに、
押さえておきたい7つのポイント - そのポイントをふまえたうえでの、
代表的な7銘柄の葉酸サプリ比較表 - 比較表から導き出した、
おすすめ葉酸サプリベスト3
この順番で、あなたにとって
ベストな葉酸サプリを見つける
ための、お手伝いをしていきます。
ちなみに、今回比較対象に
している葉酸サプリは、
- 美的ヌーボ
- AFC
- ベルタ
- ママニック
- ピジョン
- DHC
- マドンナ
こちらの7銘柄(種類)です^^
ということで、まずは早速、
自分に合ったサプリを選ぶためには、
ココはきっちり押さえておくべき!
葉酸サプリを選ぶときに
大切になってくる、7つのポイント
について、見ていきましょう。
目次(もくじ)
葉酸サプリを選ぶときの7つのポイント!
1. 厚生労働省推奨の400μgが摂れる
- 1つのサプリで、厚生労働省推奨の
400μgが摂取できるのは、もはや必須条件!
1日分あたりの葉酸含有量
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
○ (400μg)
|
AFC
|
○ (400μg)
|
ベルタ
|
○ (400μg)
|
ママニック
|
○ (400μg)
|
ピジョン
|
○ (400μg)
|
DHC
|
○ (400μg)
|
マドンナ
|
◎ (440μg)
|
冒頭のとおり、厚生労働省は
妊娠可能な年齢の女性に対し、
「1日あたり400μg」
の葉酸を、栄養補助食品(サプリ)
から摂ることを推奨しています。
ですので、葉酸サプリは1日分
飲んだときに、きちんと400μgの
葉酸が摂れるものを選ぶべきです。
2. 天然酵母由来の葉酸である
- 化学成分から合成されたモノでなく、
天然酵母由来のサプリを選んだ方が安心!
天然酵母由来の葉酸かどうか
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
○ (天然酵母由来)
|
AFC
|
○ (天然酵母由来)
|
ベルタ
|
○ (天然酵母由来)
|
ママニック
|
○ (天然酵母由来)
|
ピジョン
|
△ (化学合成)
|
DHC
|
△ (化学合成)
|
マドンナ
|
△ (不明)
|
葉酸サプリに含まれている
葉酸は「モノグルタミン酸型」
の合成葉酸。
で、「モノグルタミン酸型」
の合成葉酸は、
- 野菜や果物などに含まれる「食事性葉酸」
を、モノグルタミン酸型に変換させたモノ
(=天然酵母由来の合成葉酸) - 化学成分から合成された合成葉酸
この2種類に分けられます。
どちらも「合成葉酸」で
あることに、違いはないのですが、
安全を考えれば、ここはやはり
「天然酵母由来」の合成葉酸の
葉酸サプリを選びたいところです^^
なお「合成」という言葉にあまり
いいイメージを持っていない人も
多いかもしれませんが、
厚生労働省が推奨しているのは、
「合成葉酸」を1日あたり400μg
摂取することなのでご安心を。
3. 飲みやすい(=毎日無理なく続けられる)
- つわりの時期でも無理なく飲める、
「小粒でニオイが少ない」モノを選ぶ!
飲みやすさ(サイズ・ニオイ)
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
× (大・有)
|
AFC
|
◎ (小・無)
|
ベルタ
|
○ (小・少)
|
ママニック
|
○ (小・少)
|
ピジョン
|
△ (中・無)
|
DHC
|
◎ (小・無)
|
マドンナ
|
△ (中・無)
|
普段なら、多少ニオイがきつくて
粒のサイズが大きい錠剤も、
難なく飲めちゃう女性でも、
特に妊娠中のつわりのひどい時期
などは、ニオイや味に対して
どうしても敏感になりがちです。
ソレをふまえると、
葉酸サプリに関しても、
無理なく毎日飲めるよう、
できるだけ1粒のサイズが小さく、
しかもニオイのしないモノを
選びたいところです。
4. 香料・合成着色料・保存料が無添加
- 毎日飲むものだからこそ、食品添加物が
極力含まれていないサプリを選びたい!
香料・合成着色料・保存料
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
○ (不使用)
|
AFC
|
○ (不使用)
|
ベルタ
|
○ (不使用)
|
ママニック
|
○ (不使用)
|
ピジョン
|
○ (不使用)
|
DHC
|
○ (不使用)
|
マドンナ
|
○ (不使用)
|
食品添加物は基本的に安全なモノ
ですが、毎日同じもの(=サプリ)を
摂取し続けるコトを考えれば、
香料・合成着色料・保存料といった
添加物は、なるべく含まれていない
ほうがイイですよね。
5. ビタミン・ミネラルも一緒に摂れる
- ビタミンB6:欠乏するとつわりの悪化や妊娠中毒症のリスクが
(推奨量:1.1mg・妊娠中:+0.8mg) - ビタミンB12:葉酸と共に赤血球を作るために働く
(推奨量:2.4μg・妊娠中:+0.4μg) - 鉄分:妊婦さんの3~4割が貧血に悩むと言われている
(推奨量:6.0~6.5mg・妊娠初期:+2.5mg・中期後期:+15.0mg) - カルシウム:赤ちゃんの骨を作るのにも使われる重要なミネラルだが、一般女性の摂取量が250mgほど不足している
(推奨量:650mg・妊娠中:同じ)
※参考資料:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
香料・合成着色料・保存料
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
△ (ビタミンB6が過剰)
|
AFC
|
△ (鉄・Caが少ない)
|
ベルタ
|
○ (バランスよし)
|
ママニック
|
△ (鉄分が少ない)
|
ピジョン
|
△ (鉄・Caが少ない)
|
DHC
|
× (鉄・Caが含まれない)
|
マドンナ
|
× (ビタミンが含まれないなど)
|
葉酸以外に、妊娠時に特に積極的に
摂取したい栄養素は、上の4つの
ビタミン・ミネラルの類。
これらを、また別のサプリから
摂ろうとすると、コストもかかるし、
ストレスの原因にもなります。
余計な負担・ストレスを
減らすためにも、葉酸サプリを
セレクトする際には、
上で示した4種のビタミン・
ミネラルがしっかりと含まれている
モノを選ぶようにしたいですね。
なお、ビタミンA(レチノール)に
関しては過剰摂取要注意の成分
なので、注意したいところ。
もちろん、ココでおすすめする
サプリに関しては、その点もクリア
しているので安心してください^^
6. 価格が良心的
- 今はもちろん、これから先の家計の
ことを考えれば、無理なく続けられる
価格の葉酸サプリを選びたい!
1か月分の値段(最安値)
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
× (6,912円)
|
AFC
|
○ (1,512円)
|
ベルタ
|
△ (3,980円)
|
ママニック
|
△ (3,780円)
|
ピジョン
|
○ (1,598円)
|
DHC
|
◎ (258円・安すぎる?)
|
マドンナ
|
○ (1,080円)
|
妊娠中はもちろん、出産後も
予想外の出費があるのは当然、
想定しているはず。
あまりに安い商品については、
それはそれで問題ありですが、
葉酸サプリは、ママや赤ちゃんの
カラダにはもちろん、財布にも
極力優しいモノを選びたいですね。
7. 放射能チェックを行なっている
- 放射能(セシウム)は、胎児の奇形や
障害リスクの危険性を高める可能性も!
放射能チェック
|
|
---|---|
美的ヌーボ
|
○ (チェック済み)
|
AFC
|
○ (チェック済み)
|
ベルタ
|
○ (チェック済み)
|
ママニック
|
○ (チェック済み)
|
ピジョン
|
△ (不明)
|
DHC
|
△ (不明)
|
マドンナ
|
△ (不明)
|
安全を考えれば、同じような価格で
放射能チェックを行なっているものと
そうでない(or不明な)ものを比べれば、
やはりチェックを行なっているほうの
葉酸サプリを摂取したいところです。
7つのポイントをふまえた、葉酸サプリの比較表!
美的
|
AFC
|
ベル
|
ママ
|
ピジ
|
DHC
|
マド
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.葉酸
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
◎
|
2.天然
|
○
|
○
|
○
|
○
|
△
|
△
|
△
|
3.飲み
|
×
|
◎
|
○
|
○
|
△
|
◎
|
△
|
4.添加
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
5.栄養
|
△
|
△
|
○
|
△
|
△
|
×
|
×
|
6.価格
|
×
|
○
|
△
|
△
|
○
|
◎
|
○
|
7.放射
|
○
|
○
|
○
|
○
|
△
|
△
|
△
|
以上、7つのポイントをふまえ、
比較表を一覧にしてドドン!と
まとめたモノがこちら。
コレをもとに、おすすめの葉酸
サプリを、ベスト3のランキング
形式にして、ご紹介していくと…
比較表をもとにした葉酸サプリランキングベスト3!
第3位:ママニック葉酸サプリ (レバンテ)
出典:http://mamanic.jp/product.html
- 選ぶときのポイントほぼすべてを
バランスよく満たした、安心のサプリ!
妊活・妊娠中にも安心して飲める、
おすすめの葉酸サプリランキング、
第3位はママニック葉酸サプリ。
今回あげた、サプリを選ぶときの
ポイントを、ほぼ全てバランスよく
満たしている、おすすめサプリです。
あえて気になる点をあげるなら、
妊娠中後期にたくさん摂りたい、
鉄分の含有量がやや少ないところ。
ただ妊娠前や妊娠初期は、
まずママニックのサプリを使い、
そのあと必要に応じて、
- サプリ自体をベルタなど、
その他の銘柄にチェンジする - あるいは、鉄分だけ意識的に、
食事やサプリで別に補給する
こういった形で対応することも
可能なので、あまり神経質になる
必要はありませんよ。
⇒ママニック葉酸サプリ(レバンテ)の
商品解説ページはこちらをクリック!
第2位:女性100人の声から生まれた葉酸サプリ (AFC)
出典:http://464981.com/yousan/
- 値段と質の両立を望む女性に特におすすめの、
コストパフォーマンス最高の葉酸サプリ!
妊活・妊娠中にも安心して飲める、
おすすめの葉酸サプリランキング、
第2位はAFCの葉酸サプリ。
AFCはコストパフォーマンスが
とにかく良いので、多くの人に
おすすめしやすいサプリですね。
一般的にサプリは、値段の安さに
比例して、余計な添加物などが
増えていくことが多いのですが、
AFCに関しては開示されている
情報を見る限り、大きな不安も
なさそうでGood!です。
⇒女性100人の声から生まれた葉酸サプリ
(AFC)の商品解説ページはこちら!
第1位:ベルタ(BELTA)葉酸サプリ (ビーボ)
出典:http://belta-shop.jp/user_data/folate.php
- 値段さえ気にならなければ、
この葉酸サプリを買っておけば間違いなし!
妊活・妊娠中にも安心して飲める、
おすすめの葉酸サプリランキング、
第1位はベルタ葉酸サプリ。
ベルタ葉酸サプリは、比較表を
見ても分かるとおり、値段が
多少高いことをのぞけば、
全てのポイントを高いレベルで
満たしている、イチオシの
葉酸サプリ。
- ツバメの巣
- ヒアルロン酸
- プラセンタ・コラーゲン
などといった、高品質の
美容成分を配合しているのも、
何かと不安定になることも多い、
妊娠前・妊娠中の気分を、ちょっと
上げてくれる嬉しいポイントです。
もちろん、購入する前には、
商品ページに記載されている
内容についても、
しっかりと、ご自身で読み込んで、
確認するようにしてくださいね^^↓
⇒ベルタ(BELTA)葉酸サプリ(ビーボ)の
商品解説ページはこちらをクリック!
まとめ&最後に具体的なアドバイス!
今回は、妊活・妊娠中に安心して
飲める、おすすめの葉酸サプリを、
選ぶときのポイントをあげたあと、
それを基に代表的な7銘柄を比較し、
最終的には、ベスト3のランキング
形式にしてご紹介してきました。
最後にもう一度、今回のランキングを
ビシッ!とまとめておくと、
こういったカタチになりますね^^
- 第1位:ベルタ(BELTA)葉酸サプリ (ビーボ)
- 第2位:女性100人の声から生まれた葉酸サプリ (AFC)
- 第3位:ママニック葉酸サプリ (レバンテ)
ちなみに今回、一目でわかりやすい
ようにと、ランキング形式にして
まとめましたが、
ベスト3にあげた3銘柄(種類)の
葉酸サプリについては正直、
甲乙(?)つけがたいのが本音。
実際にどのサプリも、すでに
多くの先輩ママたちが使用している、
実績充分のモノばかりですからね。
ですので、この3つの葉酸サプリの
うちのどれかを、あなたのまわりの
友達が使っていた経験があるなら、
ランキングの順位にはそれほど
こだわらず、ソレに即決するのも、
大いにアリだと思いますよ。
それでも迷う!という人のために、
一歩踏み込んだ、さらに具体的な
アドバイスをするなら、
ココは心を鬼にして私が、
- ベルタ(BELTA)葉酸サプリ
- AFCの女性100人の声から生まれた葉酸サプリ
この二択に選択肢を絞りますので、
あとは、生まれてくる赤ちゃんの
ためなら、月四千円程度の出費など
惜しくないという人にはベルタを。
これから先のことも考えて、
財布のヒモは、しっかりと
固くしておきたいという人には、
AFCの女性100人葉酸サプリを、
それぞれオススメするという
カタチになりますかね^^
「葉酸がたっぷりと含まれている、
食品についても知っておきたい!」
というあなたには、
こちらの記事もイチオシです♪↓

1食分あたりの量で計算したときに、葉酸を豊富に含む食べ物を、その1食分のめやすとともに、ランキング形式にしてまとめています。妊娠中・妊活中の女性は特に参考にしてくださいね。