伊勢神社(岡山市)で御朱印を授かったので、記事にまとめました。 ・伊勢神社の御朱印を見てみたい… ・実際に伊勢神社に参拝した人の話を聞きたい… ・後楽園や岡山駅近くの御朱印を頂ける神社仏閣を探している… こんな人に向けて […]
御朱印部(2 / 4ページ目)
岡山神社の御朱印と御朱印帳【岡山駅・後楽園・岡山城近く】
岡山神社で御朱印を授かったので、記事にまとめました。 ・岡山神社で御朱印を授かりたい… ・岡山神社で御朱印帳の販売はしてるのかな… ・岡山神社の御朱印の受付時間が気になる… ・岡山駅近くの御朱印が頂ける神社を探している… […]
大須 万松寺の御朱印まとめ【種類・限定御朱印・時間・金額など】
万松寺(名古屋大須)で7種の御朱印を授かりましたので、記事にまとめました。 万松寺で御朱印を授かりたい… 萬松寺の限定御朱印が気になる… 万松寺の御朱印の受付時間や金額が知りたい… こんな人に向けて書いた記事です。まずは […]
常泉寺(名古屋)の御朱印情報まとめ!高級感溢れる限定御朱印を授かる
豊国神社(名古屋中村公園)に参拝した日、常泉寺でも御朱印(御主題)を頂きました。黒の台紙に金色の文字というゴージャス感溢れる限定御朱印です。境内には豊臣秀吉の産湯に使われたと伝わる井戸もあったので、備え付けの柄杓で「また […]
豊国神社(名古屋)の御朱印情報まとめ!御朱印帳からイイ香りがしそう
先日ですが、豊國神社(名古屋市中村区)で御朱印を授かりました。通常御朱印(右)の金印と朱印の色関係がすごく好きです。清正公御朱印(左)の初穂料は熊本の復興支援に充てられるとのこと。教科書の中の人だった豊臣秀吉が、臨場感を […]
洲崎神社(名古屋)で御朱印を頂きました。鳥居が想像以上に小さ過ぎた
先日、洲崎神社(名古屋市中区)で御朱印を授かりました。境内に掲示されていた、お参りの順序(3ステップ)は以下の流れ。1. 御本殿にお参り2. 石神鳥居の小さい鳥居をくぐり難関突破すると願事成就3. 道祖神にお参りしかし、 […]
三輪神社(名古屋大須)で御朱印を頂く【時間・限定御朱印・休みなど】
うさぎで有名な三輪神社(名古屋市中区大須)で御朱印を授かりました。限定御朱印「焼き芋モグモグ」です。眺めるたびにほっこりしております。焼き芋食べたひ。 ■ 三輪神社(名古屋大須)の御朱印 場所:社務所(本殿左手側) 受付 […]
大須観音で御朱印と御朱印帳を授かりました!お寺デビューに推したい
大須観音(北野山真福寺宝生院)にお参りし、御朱印と御朱印帳を授かりました(なお、御朱印は全部で5種類ありました。のちほど触れますね)。 お寺にもよくお参りしている僕ですが、実は寺院の御朱印を授かるのは今回が初。 学生時代 […]
櫛田神社で御朱印を頂く!楼門で上向くの忘れたから激しく後悔してる
櫛田神社(福岡市博多区)にお参りして、ご利益の商売繁盛と不老長寿を願い、御朱印を授かりました。 夕方16時過ぎという、少し遅い時間の参拝でしたが、快く御朱印を受け付けてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 また境内にはバ […]
御朱印のはさみ紙を捨てるのが忍びないので保管。中にはこんな人も
御朱印のインクや墨書きが隣のページにうつらないようにと、神社仏閣の方が付けてくださる用紙「はさみ紙(挟み紙)」。 と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 僕は当初、無地の和紙(奉書紙)を挟んでもらうこと […]