犬山城観光や犬山城下町での食べ歩きに便利な駐車場をまとめました。
- 犬山城に近い駐車場を知りたい…
- 犬山城下町でのんびり食べ歩きしたいから、料金が安い駐車場に停めたい…
- ある程度の数の候補を見てから、自分に合った駐車場を選びたい…
といった方は、ぜひ活用していただければと!
目次(もくじ)
犬山城・犬山城下町を訪れる際のおすすめ駐車場
今回紹介する7つの駐車場をまとめたものがこちら。
■ 犬山城観光や犬山城下町での食べ歩きに便利な駐車場
- 【赤】犬山城第1駐車場(犬山キャッスルパーキング)
- 【青】三井のリパーク犬山城前
- 【黄】犬山城第2駐車場
- 【緑】名鉄協商パーキング犬山城東
- 【橙】城下町駐車場
- 【紫】タイムズ犬山参道
- 【茶】犬山城下町西駐車場
【参考】犬山城と城下町メインロード
- 【黒】犬山城
- 【桃】城下町メインロード
※カッコ内はマップのマーカーの色です
手書きのイラスト地図も作りましたので、こちらも参考にしてくださいませ。
それぞれの駐車場ごとに特徴があるので、犬山城から近い順に説明していきますね。
1. 犬山城第1駐車場(犬山キャッスルパーキング)
■ 犬山城第1駐車場(犬山キャッスルパーキング)
- 犬山城まで:徒歩5分
- 犬山城下町まで:徒歩2分
- 駐車料金:1時間300円
- 最大料金:1日最大1800円
- 収容台数:140台
- 営業時間:8:30~21:00
(土日祝は8:00~/出庫は24時間可能) - 住所:愛知県犬山市北古券22-4
- 公式サイト:城下町駐車場情報+混雑状況速報 | 犬山観光情報
もっとも犬山城に近いのが犬山城第1駐車場。王道です。さすが第1駐車場。ハートの絵馬で有名な三光稲荷神社も目の前です。インスタ映え。
光の加減がわからん
以前は夕方に営業終了していた犬山城第1駐車場ですが、21時まで入庫できるようになりました。ありがたい!
そして収容台数も今回紹介している駐車場の中でトップの140台です。ありがてぇ。
唯一の難点は駐車料金が高いこと。1時間300円、最大料金1日1800円ですからね。大学生とかだと犬山城はスルーして、
- 三光稲荷神社でハートの絵馬撮りーの
- 本町茶寮で映え系アイス食べーの
- 恋小町だんご食べーの
- 芳川屋で季節のフルーツソフト食べーの
- 山田五平餅店とか適宜はさみーの
- あとは城下町メインロードで自撮りしまくりーの
- トツギーノ
みたいな感じだと思いますが(最後のはウソ)、2時間以内にクルマに帰ってこれれば600円ですが、1分でも過ぎると900円ですからね。学生時代の駐車料金の300円の差はデカいよね!
逆に、悠々自適に過ごしている年配の方やバリバリのキャリアウーマン&やり手のビジネスマン(←ほめてます)の方はココに停めれば何の問題もないのではないでしょうか。
2. 三井のリパーク犬山城前
■ 三井のリパーク犬山城前
- 犬山城まで:徒歩7分
- 犬山城下町まで:すぐ(城下町内)
- 駐車料金:初回120分500円(以降60分200円)
- 最大料金:なし
- 収容台数:13台
- 営業時間:24時間
- 住所:愛知県犬山市犬山北古券94
- 公式サイト:犬山城前 | 三井のリパーク
- メモ:三井のリパーク犬山城第2(5台)が隣接(駐車料金同じ)
続いて紹介するのは三井のリパーク犬山城前。三井のリパークはTポイントが貯まるのが嬉しいですね。忘れずにTカード持っていきましょう。
ココは犬山城にも近く、犬山城下町のメインロード内にあるのでアクセス的にはカンペキ!…なんですが、逆にそれがツラい。
というのも、城下町経験者なら共感してくれそうですが、犬山城下町のメインロードって、
- (歩行者専用道路じゃないけど)歩行者専用道路感
がそこはかとなく漂っているんですよね。
ですので、道に慣れていない状態で、ココの駐車場を目指すとアウェイ感がハンパないです。アザディ・スタジアム(イラン)でプレイする大迫勇也かよ。
収容台数も13台(+5台)と控えめですし、あえてココを狙う必要はないかなぁという気もします。次いきます!
3. 犬山城第2駐車場(内田防災公園駐車場)
■ 犬山城第2駐車場(内田防災公園駐車場)
- 犬山城まで:徒歩8分
- 犬山城下町まで:徒歩4分
- 駐車料金:1時間300円
- 最大料金:1日最大1800円
- 収容台数:123台
- 営業時間:8:30~21:00
(土日祝は8:00~/出庫は24時間可能) - 住所:愛知県犬山市犬山三反田
- 公式サイト:城下町駐車場情報+混雑状況速報 | 犬山観光情報
犬山城や城下町から少し離れます。駐車料金は犬山城第1駐車場と同じです。ですので、
という場合はこちらに向かってハンドルを切り直しましょう。犬山祭りなどのイベント時以外なら、ココまで満車になることは滅多にないと思われます。
4. 名鉄協商パーキング犬山城東
■ 名鉄協商パーキング犬山城東
- 犬山城まで:徒歩9分
- 犬山城下町まで:徒歩4分
- 駐車料金:20分100円
- 最大料金:1日最大900円
(平日は1日最大400円) - 収容台数:81台
- 営業時間:24時間
- 住所:愛知県犬山市犬山三反田27
- 公式サイト:犬山城東 | 名鉄協商パーキング
犬山城第2駐車場の向かいにオープンした、名鉄協商パーキングの新しい駐車場です。最初の地図を忘れてしまった人のために(おもに僕のこと)、もう一度載せます。
今説明しているのは④の駐車場です
ココは平日の最大料金が400円とイイ意味で価格破壊を起こしているのが見逃せないポイントですね。
授業をサボって城下町に来る学生や(サボっちゃだめだよ。僕は良くサボってたけど←)、平日休みの方はココをファーストチョイスにすることをおすすめします。
5. 城下町駐車場
■ 城下町駐車場
- 犬山城まで:徒歩11分
- 犬山城下町まで:すぐ
- 駐車料金:30分100円
(夜9時から朝9時は60分100円) - 最大料金:1日最大700円
- 収容台数:22台(うち軽専用2台)
- 営業時間:24時間
- 住所:愛知県犬山市犬山東古券158
- 公式サイト:なし(おそらく犬山まちづくり株式会社が管理)
ココは穴場です。理由は以下の2つ。
- (コレを書いている段階で)駐車場の公式サイトがない
- 一方通行で入りづらい場所にあるため現地でも気付きづらい
具体的にはこんな場所にあります。もしココに向かうなら以下のルートがおすすめですね。
でも、城下町や犬山城のリピーター(?)はココに停めてるかもしれないから(駐車料金も安いので)、そこまで「穴場」という感じでもないかも。
そのあたりは現地に行ってみてのお楽しみってことでご了承ください!
6. タイムズ犬山参道
■ タイムズ犬山参道
- 犬山城まで:徒歩12分
- 犬山城下町まで:すぐ
- 駐車料金:20分100円
- 最大料金:1日最大900円
(平日は1日最大600円) - 収容台数:8台
- 営業時間:24時間
- 住所:愛知県犬山市犬山西古券70
- 公式サイト:タイムズ犬山参道 | タイムズ駐車場検索
犬山城まではちと歩きますが、城下町メインロードの端っこに位置しているので城下町で食べ歩きするぶんにはメチャメチャ狙い目です。
クドいかもしれませんが、もう一度だけのせます。今説明しているのは⑥です。次は⑦です
料金的にも(とくに平日は)イイ感じですし、候補に入れておきたいですね。収容台数8台なので満車の可能性も高いですが。
上の駐車場詳細情報のところにのせた公式サイトのリンクから、ほぼリアルタイムでの満空情報が確認できるのでぜひご活用ください~。
こんな無料アプリをスマホに入れておくのも便利です。僕も実際に使ってます。
あっというまに最後の駐車場!
7. 犬山城下町西駐車場
■ 犬山城下町西駐車場
- 犬山城まで:徒歩12分
- 犬山城下町まで:徒歩2分
- 駐車料金:1時間200円
- 最大料金:1日最大1000円
- 推定収容台数:20台
- 営業時間:24時間
- 住所:愛知県犬山市犬山西古券
- 公式サイト:なし(おそらく犬山まちづくり株式会社が管理)
ココも城下町駐車場同様、知名度は低いです。公式サイトがないのがデカいかな。ただし、交通量が比較的多い道路沿いにあるので、駐車料金は城下町Pよりちょい高めです。
といっても他の駐車場よりは安いともいえるので(結局どっちなんだ)、
という場合は、次のまとめの章で僕なりの作戦(プラン)をご提案するので、よろしければ参考にしてください。ということで、一度まとめます!
まとめ&当日の駐車場を探す流れはコレだ!
というわけで、駆け足ですが犬山城&犬山城下町付近の駐車場を7つ紹介しました。最初にのせたグーグルマップをもう一度どうぞ。
■ 犬山城観光や犬山城下町での食べ歩きに便利な駐車場
- 【赤】犬山城第1駐車場(犬山キャッスルパーキング)
- 【青】三井のリパーク犬山城前
- 【黄】犬山城第2駐車場
- 【緑】名鉄協商パーキング犬山城東
- 【橙】城下町駐車場
- 【紫】タイムズ犬山参道
- 【茶】犬山城下町西駐車場
ちなみに、以前は第2駐車場が無料でした。更新されていない情報サイトを訪れると、そのときの名残があって懐かしくなります(このサイトも人のこと言えんけど)。
それはさておき、駐車料金を気にしない場合は犬山城第1駐車場(犬山キャッスルパーキング)に安全運転で猪突猛進していただければ問題ないかと。
いっぽう、駐車料金とのバランスを考えるなら、平日であれば名鉄協商パーキング犬山城東(最大400円)へGO。土日祝なら、
といった流れで攻めますかね。もし全て埋まっていた場合は、そうですね、結局は名鉄協商P犬山城東に落ち着くのかな。
城下町内にある三井のリパーク犬山城前には僕は近寄りません。観光客の自撮り棒が当たったりしてトラブルにでもなったらクルマもココロもヘコむので。
と、上手くまとまったので(絶対スベッた)、記事を締めます。犬山城下町で人気の食べ歩きグルメは、以下からどうぞ!
■ その他のおすすめ関連記事
“【穴場あり】犬山城の駐車場を7つ紹介!城下町での食べ歩きにも便利” への1件のフィードバック