
北海道の県庁所在地(道庁所在地)は「札幌市」です。
名前の由来はアイヌ語の「サッポロベツ(乾いた大きな川)」が通説となっています。
| 北海道(都道府県コード01) | |
|---|---|
| 県庁所在地 | 札幌市(さっぽろし) |
| 庁名 | 北海道庁 |
| 郵便番号 | 〒060-8588 |
| 住所 | 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 |
| 電話番号 | 011-231-4111(総合案内) |
| 備考 | 政令指定都市(10区) |
| 公式サイト | 北海道庁 |

北海道庁の地図(マップ)
| 北海道庁へのアクセス |
|---|
|
北海道庁のそばには、かつての本庁舎「赤レンガ庁舎」があります。
北海道のシンボルとして親しまれている人気のスポットです。

支庁(総合振興局・振興局)の数は何個?
北海道には支庁として14の「総合振興局」及び「振興局」が設置されています。
おもな役割は本庁(北海道庁)の出先機関としての事務や事業を行なうことです。
| 名称 | 場所 | |
|---|---|---|
| 1 | 空知総合振興局 | 岩見沢市 |
| 2 | 石狩振興局 | 札幌市 |
| 3 | 後志総合振興局 | 倶知安町 |
| 4 | 胆振総合振興局 | 室蘭市 |
| 5 | 日高振興局 | 浦河町 |
| 6 | 渡島総合振興局 | 函館市 |
| 7 | 檜山振興局 | 江差町 |
| 8 | 上川総合振興局 | 旭川市 |
| 9 | 留萌振興局 | 留萌市 |
| 10 | 宗谷総合振興局 | 稚内市 |
| 11 | オホーツク総合振興局 | 網走市 |
| 12 | 十勝総合振興局 | 帯広市 |
| 13 | 釧路総合振興局 | 釧路市 |
| 14 | 根室振興局 | 根室市 |
▲北海道の総合振興局・振興局一覧

ぼく(なごやっくす) 最後までご覧いただきありがとうございます。札幌市は全国の市で横浜市・大阪市・名古屋市に次ぐ4番目の人口を有する大都市です。北海道全体の人口の4割弱が札幌市に集中しています
関連ページ▼
参考URL
- 都道府県コード – 国土交通省
- 札幌市|札幌開発建設部 – 北海道開発局
- 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) – 【公式】札幌観光情報サイト
- 支庁とは? – 北海道公式ホームページ
- 市町村別人口・世帯数 – 国土地理協会(JGDC)






