
歴代の国民栄誉賞受賞者一覧リストです。
受賞者の功績や、贈呈された記念品なども紹介します。
| 名前 | 表彰年月 | 職業など | |
|---|---|---|---|
| 1 | 王貞治 | 1977.9 | 野球選手 |
| 2 | 古賀政男 | 1978.8 | 作曲家 |
| 3 | 長谷川一夫 | 1984.4 | 俳優 |
| 4 | 植村直己 | 1984.4 | 冒険家 |
| 5 | 山下泰裕 | 1984.10 | 柔道家 |
| 6 | 衣笠祥雄 | 1987.6 | 野球選手 |
| 7 | 美空ひばり | 1989.7 | 歌手 |
| 8 | 千代の富士 | 1989.9 | 大相撲力士 |
| 9 | 藤山一郎 | 1992.5 | 歌手 |
| 10 | 長谷川町子 | 1992.7 | 漫画家 |
| 11 | 服部良一 | 1993.2 | 作曲家 |
| 12 | 渥美清 | 1996.9 | 俳優 |
| 13 | 吉田正 | 1998.7 | 作曲家 |
| 14 | 黒澤明 | 1998.10 | 映画監督 |
| 15 | 高橋尚子 | 2000.10 | マラソン選手 |
| 16 | 遠藤実 | 2009.1 | 作曲家 |
| 17 | 森光子 | 2009.7 | 女優 |
| 18 | 森繁久彌 | 2009.12 | 俳優 |
| 19 | なでしこ ジャパン | 2011.8 | サッカー |
| 20 | 吉田沙保里 | 2012.11 | レスリング |
| 21 | 大鵬 | 2013.2 | 大相撲力士 |
| 22 | 長島茂雄 | 2013.5 | 野球選手 |
| 23 | 松井秀喜 | 2013.5 | 野球選手 |
| 24 | 伊調馨 | 2016.10 | レスリング |
| 25 | 羽生善治 | 2018.2 | 将棋棋士 |
| 26 | 井山裕太 | 2018.2 | 囲碁棋士 |
| 27 | 羽生結弦 | 2018.7 | フィギュア スケート |
| 28 | 国枝慎吾 | 2023.3 | 車いすテニス |
目次(もくじ)
【功績】偉業・代表作など
国民栄誉賞受賞者の功績です。
スポーツ選手の達成記録や、俳優の代表作などを掲載しています。
| 名前 | 功績など |
|---|---|
| 王貞治 | ホームラン世界記録達成 |
| 古賀政男 | 「古賀メロディー」作曲 |
| 長谷川一夫 | 映画『雪之丞変化』などで主演 |
| 植村直己 | 世界五大陸最高峰登頂 |
| 山下泰裕 | 全日本柔道9連覇、国内外203連勝 |
| 衣笠祥雄 | 連続試合出場の世界記録達成 |
| 美空ひばり | 歌謡界の女王。『悲しき口笛』など |
| 千代の富士 | 53連勝、通算勝星記録達成 |
| 藤山一郎 | 国民的歌手。『青い山脈』など |
| 長谷川町子 | 漫画『サザエさん』の作者 |
| 服部良一 | 『東京ブギウギ』などを作曲 |
| 渥美清 | 映画『男はつらいよ』の寅さん役 |
| 吉田正 | 「吉田メロディー」作曲 |
| 黒澤明 | 映画『七人の侍』などを監督 |
| 高橋尚子 | シドニー五輪マラソン金メダル |
| 遠藤実 | 舟木一夫『高校三年生』など作曲 |
| 森光子 | 舞台『放浪記』で主演2,000回超 |
| 森繁久彌 | 昭和の国民的俳優の一人 |
| なでしこ ジャパン | サッカー女子W杯ドイツ大会優勝 |
| 吉田沙保里 | 世界選手権13連覇、五輪3連覇 |
| 大鵬 | 幕内優勝32回。「巨人大鵬卵焼き」 |
| 長島茂雄 | 昭和野球界のスーパースター |
| 松井秀喜 | 日本人初のワールドシリーズMVP |
| 伊調馨 | 五輪で女子個人種目初となる4連覇 |
| 羽生善治 | 将棋界史上初となる永世七冠達成 |
| 井山裕太 | 囲碁界初の二度の七冠同時制覇 |
| 羽生結弦 | 日本人初の冬季五輪個人種目連覇 |
| 国枝慎吾 | 車いすテニス四大大会通算50勝 |
28人のうちスポーツ選手が13人と、半分近くを占めています(なでしこジャパンは団体。囲碁将棋を含めると15人)。
国民栄誉賞の記念品一覧
国民栄誉賞(表彰状・盾)と一緒に贈呈された記念品の一覧です。
| 名前 | 記念品 | |
|---|---|---|
| 1 | 王貞治 | 大カンムリワシの剥製 |
| 2 | 古賀政男 | 懐中時計 |
| 3 | 長谷川一夫 | 銀製飾り額花挿し |
| 4 | 植村直己 | 陶製壺 |
| 5 | 山下泰裕 | 置き時計 |
| 6 | 衣笠祥雄 | 銀製レリーフ |
| 7 | 美空ひばり | 銀製花瓶 |
| 8 | 千代の富士 | 青磁壺 |
| 9 | 藤山一郎 | 懐中時計 |
| 10 | 長谷川町子 | 銀製花瓶 |
| 11 | 服部良一 | 銀製花瓶 |
| 12 | 渥美清 | 銀製花器 |
| 13 | 吉田正 | 銀製飾り皿 |
| 14 | 黒澤明 | 陶製花瓶 |
| 15 | 高橋尚子 | 腕時計(パテックフィリップ) |
| 16 | 遠藤実 | 腕時計 |
| 17 | 森光子 | 腕時計(オメガ) |
| 18 | 森繁久彌 | 陶製飾り皿 |
| 19 | なでしこ ジャパン | 熊野筆 |
| 20 | 吉田沙保里 | 金の真珠付きネックレス (直径13mm・ミキモト) |
| 21 | 大鵬 | 掛け時計 |
| 22 | 長島茂雄 | 金のバット (純銀・24金コーティング) |
| 23 | 松井秀喜 | |
| 24 | 伊調馨 | 西陣織の帯 |
| 25 | 羽生善治 | 雨畑硯、熊野筆 (七宝彩釉群鶴文硯箱) |
| 26 | 井山裕太 | |
| 27 | 羽生結弦 | 辞退 |
| 28 | 国枝慎吾 | 日本製ペアウォッチ |
羽生結弦は「1人の力で獲った賞ではない」ことを理由に、記念品を辞退しています。
関連ページ▼
※ページ内では敬称を省略しています
参考URL
- 国民栄誉賞受賞一覧 – 内閣府
- 国民栄誉賞は23例目 伊調への記念品は西陣織の金色の帯、吉田に国民栄誉賞授与 13ミリ金色真珠に感激、羽生結弦 史上初 記念品辞退 最年少国民栄誉賞の流儀 – スポニチアネックス
- 国民栄誉賞の記念品、羽生側の意向で今回の授与は見送り – スポーツ報知
- 森光子、国民栄誉賞受賞会見「バチが当たっちゃう」 『放浪記』来年再演へ – オリコンニュース
- 長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞授賞式が行われました、国枝慎吾氏 国民栄誉賞記念品「ペアウォッチ」 – 株式会社 天賞堂
- 国民栄誉賞 記念の硯制作 – 雨宮弥兵衛「硯の世界」
- 羽生氏、井山氏に首相から「雨端硯と熊野筆」 – 日刊スポーツ






