徳川15代将軍03

徳川15代将軍(江戸幕府の歴代征夷大将軍)の全員の名前一覧表です。
肖像画や功績など(したこと・やったこと)も紹介します。

名前読み方在職
1徳川家康いえやす1603年~
2徳川秀忠ひでただ1605年~
3徳川家光いえみつ1623年~
4徳川家綱いえつな1651年~
5徳川綱吉つなよし1680年~
6徳川家宣いえのぶ1709年~
7徳川家継いえつぐ1713年~
8徳川吉宗よしむね1716年~
9徳川家重いえしげ1745年~
10徳川家治いえはる1760年~
11徳川家斉いえなり1787年~
12徳川家慶いえよし1837年~
13徳川家定いえさだ1853年~
14徳川家茂いえもち1858年~
15徳川慶喜よしのぶ1866年~1867年


徳川家康(初代将軍)

徳川家康01
▲徳川家康像(狩野探幽作、大阪城天守閣蔵)

徳川家康は1603年に征夷大将軍に任命されて江戸幕府を開きました
1615年には「大坂夏の陣」で豊臣氏を滅ぼし、幕府の基礎を確立しています。

徳川秀忠(第2代将軍)

徳川秀忠(江戸幕府第2代将軍)01
▲徳川秀忠像(松平西福寺蔵)

徳川秀忠は江戸時代の重要な法令「武家諸法度(ぶけしょはっと)」を作りました。
家康とともに「大坂冬・夏の陣」にも参加しています。

徳川家光(第3代将軍)

徳川家光(江戸幕府第3代将軍)01
▲徳川家光像(金山寺蔵、岡山県立博物館寄託)

徳川家光は「参勤交代(さんきんこうたい)」を始めた人物です。
「鎖国(さこく)」を完成させたことでも知られます。

徳川家綱(第4代将軍)

徳川家綱(江戸幕府第4代将軍)01
▲徳川家綱像(伝狩野安信画、徳川記念財団蔵)

徳川家綱は武力による武断政治から、学問による文治ぶんち政治」に方針を切り替えました。
また、保科正之らに補佐されて幕藩体制を確立しています。

徳川綱吉(第5代将軍)

徳川綱吉(江戸幕府第5代将軍)01
▲徳川綱吉像(土佐光起筆、徳川美術館蔵)

徳川綱吉の治世の前半は「天和てんなの治」として称えられました。
しかし、治世後半に生類しょうるい憐みの令」を出して人民を苦しめたため、徳川15代でナンバーワンのダメ将軍とも言われています。

徳川家宣(第6代将軍)

徳川家宣(江戸幕府第6代将軍)01
▲徳川家宣像(徳川記念財団蔵)

徳川家宣は新井白石間部まなべ詮房あきふさを登用して、5代綱吉の政治の修正を行ないました。
その政治は「正徳しょうとくの治」として褒め称えられています。

徳川家継(第7代将軍)

徳川家継(江戸幕府第7代将軍)01
▲徳川家継像(長谷寺蔵)

徳川家継はわずか4歳で将軍職に就き、8歳にして病死しました。
新井白石と間部詮房の補佐を受けながら「海舶互市新例(長崎貿易制限令)」を制定しています。

徳川吉宗(第8代将軍)

徳川吉宗(江戸幕府第8代将軍)01
▲徳川吉宗像(狩野忠信筆、徳川記念財団蔵)

徳川吉宗は江戸時代の三大改革の一つとされる享保きょうほうの改革」を行ないました。
米価対策に力を注いだことから「米将軍」のニックネームも付いています。

徳川家重(第9代将軍)

徳川家重(江戸幕府第9代将軍)01
▲徳川家重像(伝狩野英信画、徳川記念財団蔵)

徳川家重は病弱で、言葉が上手く話せませんでした。
家重の言葉を唯一理解した、側用人の大岡忠光が政治を補佐しています。

徳川家治(第10代将軍)

徳川家治(江戸幕府第10代将軍)01
▲徳川家治像(徳川記念財団蔵)

徳川家治は田沼意次(たぬまおきつぐ)を老中に登用しました。
田沼意次は株仲間の奨励など、「重商主義」の政治を行なったことで知られます。

徳川家斉(第11代将軍)

徳川家斉(江戸幕府第11代将軍)01
▲徳川家斉像(徳川記念財団蔵)

徳川家斉は松平定信を老中に起用して、江戸幕府の三大改革の2つ目「寛政の改革」を行ないました。
ちなみに、家斉は40人の妻を持ち、55人の子供を産ませたと言われています。

徳川家慶(第12代将軍)

徳川家慶像(江戸幕府第12代将軍)01
▲徳川家慶像(徳川記念財団蔵)

徳川家慶は老中の水野忠邦に命じて、江戸幕府の三大改革の最後となる天保てんぽうの改革」を行ないました。
家慶はペリー(黒船)の来航直後に亡くなっています。

徳川家定(第13代将軍)

徳川家定(江戸幕府第13代将軍)01
▲徳川家定像(徳川記念財団蔵)

徳川家定は病弱だったため、老中の阿部正弘らに政務を一任していました。
なお、家定の将軍就任後すぐに日米和親条約が締結されています。

徳川家茂(第14代将軍)

徳川家茂(江戸幕府第14代将軍)01
▲徳川家茂像(川村清雄作)

徳川家茂は大老の井伊直弼(いいなおすけ)に幕政を委ねました。
井伊直弼が桜田門外の変で殺害されたあとは、公武合体のために孝明天皇の妹である和宮(かずのみや)と結婚しています。

徳川慶喜(第15代将軍)

徳川慶喜(江戸幕府第15代将軍)02
▲徳川慶喜像(個人蔵)

徳川慶喜は1867年に「大政奉還(たいせいほうかん)」を行ないました。
鳥羽・伏見の戦いなどを経たあとは、狩猟や囲碁を楽しみながら大正時代まで生き続けています。

>>学び直し「社会」にもどる

参考URL・参考文献