子供のころは大須の商店街に遊びに行くために「通過」する場所だった大須観音。ですが、社会人になって、

といった流れで、少しずつ大須観音への造詣を深めております僕(なごやっくす)です。こんにちは。

大須観音の御朱印(種類大悲殿・本堂前)01

大須観音で授かった御朱印。迫力ある墨書きで気に入っております

また以前書いた、お寺での一般的なお参りの仕方に関する記事もよく読まれているようで、ありがたい限りです。

で、今回新たに「大須観音での」お参りの仕方に特化した記事を書くことにしたのは、先日放送されたテレビ番組「おてらツアーズ」に影響を受けたから。

  • トレンディエンジェル(斎藤さん&たかしさん)
  • 井森美幸さん
  • 最上もがさん

といった出演者が「実際に大須観音で」正しい参拝方法に関するレクチャーをロンブーの田村淳さんから受けながらお参りしていたんです。

予告編ですがどうぞ。同じシリーズの「おしろツアーズ」「やしろツアーズ」も面白いですよね!

そこでココでは、おてらツアーズでの放送内容と、以前書いたお寺での一般的な参拝作法の記事内容、さらには、

  • 何度も大須観音にお参りするうちに気付いた、まわりの参拝者の様子(作法など)

をミックスさせるカタチで、大須観音での参拝方法についてまとめておきます。まず「お参りの全体像(流れ)」を示し、次にそれぞれの解説を行なうといった順番で進めていきますね。

いきなり本堂へ移動した場合は、以下の目次(もくじ)からどうぞ。

まずは大須観音での参拝方法の全体像(流れ)から見ていこう

大須観音の本堂01

大須観音でのお参りの流れは以下の4ステップ。

  1. 仁王門(山門)をくぐる
  2. 浄水(手水舎)で心身を清める
  3. お線香を供える
  4. 本堂でお参りする
この中だと、本堂でのお参りの仕方が一番気になる!

という人が多いはずなのでソコは手厚く、その他は要点を凝縮してお伝えします。なお、大須観音の本尊は聖観音菩薩なので「観音様の参拝の仕方」を知るつもりで読むのも大いにアリです。

■ 仏様のお参りの仕方として捉えてもOK

もっと言えば、おてらツアーズでは「お寺での一般的な作法を学ぶ場」として大須観音を選んでいる印象を受けました。

京都金閣寺(鹿苑寺)

ですので「仏様のお参りの仕方」と、さらに広く捉えてもらっても、大きな問題にはならないはず。ということで、

  • 浅草寺(東京都台東区)
  • 金閣寺(鹿苑寺・京都市北区)
  • 東大寺(奈良の大仏・奈良市雑司町)

などの有名なお寺に参拝する際も、基本的には同じ流れでお参りすれば大丈夫です。

さて、大須観音の仁王門前に着いたらまずすることは…

大須観音での参拝方法1. 仁王門のくぐり方

大須観音の仁王門01

仁王門の前で手を合わせ(合掌)、観音様(仏様)に挨拶してから門をくぐります。「おてらツアーズ」による正しい山門のくぐり方です。神社の鳥居前での一礼に似ていますね。

そして、山門の敷居はふまずに跨いで通りましょう。ただし、大須観音の仁王門には敷居がありません。ご年配の方などへの配慮でしょうか。バリアフリー!

■ 仁王門の前で人間観察してみると…

さて、ココからはリアルな話。仁王門の前で2,3分ほど人間観察をすると気づきますが、実際に合掌している人はほとんどいません。

目を閉じて微笑む浴衣姿の女性

ですので、恥ずかしい場合は心の中でそっと手を合わせるだけでも大丈夫。きっと仏様に気持ちが伝わるはずですよ。

■ 大須観音の参拝時間は何時まで?

ちなみに、大須観音の開門時間は朝の6時から夜の19時まで。夕方にもお参りできるのはありがたいですね。

なお、行く時間帯のおすすめとしては、大須ならではの(イイ意味での)ごちゃごちゃ感を味わいたいなら、

  • 観光客(海外からも含む)
  • 商店街に行くために境内を通過していく子供たち
  • 仁王門前の餃子の王将にランチを食べに来るおっちゃん

などなど、ありとあらゆる人が集まる週末の昼過ぎがベスト。逆に凛とした空気が好きなら、やはり早朝がおすすめです。

大須観音の鳩01

ただし、大須観音には大量の鳩がいるので、早朝も静粛な雰囲気というわけではないかもしれません(笑)

仁王門をくぐったら、手水舎(浄水)で心と体を清めます。

大須観音での参拝方法2. 手水舎(浄水)での心身の清め方

大須観音の手水舎(浄水)01

仁王門をくぐったら、右手側にある手水舎(浄水)で心身を清めます。大須観音の手水舎は上のように柄杓のない珍しいタイプですので、

  1. 流水で左手→右手の順に清める
  2. 左手で水を受けて口をすすぐ
  3. ふたたび左手を清める

この3ステップでココロとカラダを清めましょう。ただし、コレまたリアルな話、手水舎の形が独特なこともあってか、立ち寄る人はあまりいない印象です。

というか、あらかじめ予習でもしていない限り、初めての方はコレを見ても手水舎だとは思わないでしょうね(僕も分からなかった)。

一般的なお寺での手水舎での作法は?


手水舎で心と体を清める和装の女性

一般的なお寺での手水の作法は、神社と同じ以下の5ステップ。

  1. 右手で柄杓を持ち水を汲む
  2. 左手→右手の順に清める
  3. 左手で水を受けて口をすすぐ
  4. ふたたび左手を清める
  5. 柄杓を立てて、残った水で柄を清めてから元に戻す

伊勢神宮の公式YouTube動画で流れが解説されていますので、自信のない場合はこの機会に確認されると良いでしょう。

なお、仏様(神様)の前でのお参りの仕方はお寺と神社で異なりますので、動画は前半部分(手水の作法)だけで終了するようにしてあります。

大須観音での参拝方法3. お線香の供え方

大須観音(名古屋市中区)の線香

先ほど手水舎で心身を清めましたが、お寺ではさらに線香をお供えしてけがれを落とします。大須観音ではロウソク(1本)と線香(1束)がそれぞれ100円で買えますので、

  1. ロウソクと線香を頂く(本堂前にあります。上の画像の箱です)
  2. ロウソクを立てて火をつける(本堂内に立てる場所があります)
  3. 線香に火を移す
  4. 線香を常香炉に立ててお供えする

この流れでけがれを落とし、観音様(仏様)に会う前にもう一度身を清めましょう。ロウソクのあかりは邪気を払い浄化するとされています。

200円

ロウソクと線香は箱にお金を入れて頂く形式なので、100円玉を用意しておくと良いでしょう。西門(本堂向かって左手側)スグの所にセブンイレブンがありますよ

昔からの言い伝えにあるように、お線香の煙を自分の体の悪いところに向かって手であおぐのも良いですね。ちなみに僕は、煙をとにかく全身で浴びにいくタイプです。

■ ロウソクは1人1本が原則!

なお友達同士など、複数人でお参りする場合、

ロウソクを1本買って、火はみんなでシェアすればいいんじゃない?

と思われるかもしれませんが、コレはNG。他人のロウソクから火をもらうと、その人の業(ごう・罪や悪い物)を貰い受けるとされているからです。

夫婦やカップルなど、パートナー同士でお参りする場合、

俺らは一心同体だから、あえてロウソク1本でお互いの業(ごう)を受け入れようぜ!

と前向きに(?)捉える人もいるかもしれませんが、ここはやはり慣習に則って1人1本買うことを強くオススメしますよ。

言うなればちょっと前のベストセラー本・嫌われる勇気にも出てきた「課題の分離」ってヤツですかね。

そして、いよいよ本堂でお参り!

大須観音での参拝方法4. 本堂でのお参りの仕方

さて、いよいよ本堂でのお参りです。流れは以下の3ステップ。

  1. 賽銭箱にお金を入れて鰐口を鳴らす
  2. 合掌して観音様への言葉を唱える
  3. お願い事を唱えて最後に一礼

ニーズの高い本堂でのお参りの仕方ということで、それぞれのステップごとに解説していきます。

本堂でのお参りの流れ1. 賽銭箱にお金を入れて鰐口を鳴らす

50円玉

お賽銭の金額は自由。参考までに僕は50円玉(「5円=ご縁」のパワーアップVer.)を入れることが多いです

本堂に着いたら荷物を床に置き、賽銭箱にお金を入れて鰐口(鳴りもの)を鳴らします。言い忘れてましたが、帽子は仁王門をくぐる前に、マスクは線香をお供えするあたりで取るのが良いかと。

そして、鰐口(鳴りもの)を鳴らす回数も自由。観音様(仏様)に参拝を告げるための合図ですから、心の中で、

うん。しっかり鳴った!

と感じればソレでOKです。ここでもやはり、実際に鰐口を鳴らす人は少数派ですね。僕も鳴らさないことのほうが多いです。

本堂でのお参りの流れ2. 合掌して観音様への言葉を唱える

合掌(願い事をする手)01

観音様の前で合掌。右手が仏様、左手が自分自身を表しており、手を合わせることで仏様と一体になれると考えられています

つぎに合掌して、観音様への言葉(御真言)を唱えます。ご存知の方も多いと思いますが、大須観音に限らずお寺では神社と違い拍手(かしわで)は打ちません。

ちなみに、大須観音では賽銭箱の横に観音様に唱える言葉が掲示されているので安心です。「おてらツアーズ」で写っていたのは以下の言葉。

おまいりのしかた
先づ両手を胸のあたりで合わせて
南無大慈大悲観世音菩薩
オンアロリキャソワカ
(私は観音様にご帰依します。恵あれ)
自分の願い事を心の中で申し上げます。

大須観音ご本尊前の掲示(おてらツアーズより)

誤解を恐れずに言えば、コレが一番短いお経って感じですかね。

■ 仏様への言葉が分からない場合は…

なお仏様への言葉が分からない場合は、祀られている仏様の名前の前に「南無(なむ)」を付ければ大丈夫。

仏様唱える言葉
観音菩薩(観音さま)南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)
阿弥陀如来(阿弥陀さま)南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
釈迦如来(お釈迦さま)南無釈迦牟尼如来(なむしゃかむににょらい)
薬師如来(お薬師さま)南無薬師瑠璃光如来(なむやくしるりこうにょらい)

※大須観音の本尊は観世音菩薩です

加えて最近では「黙って手を合わせるだけでもOK」という考えも、かなり一般的になってきている印象です。

鎌倉大仏01

鎌倉大仏(高徳院)の本尊は阿弥陀如来。ということは、唱える言葉は「南無阿弥陀仏」!

ちなみに、南無は「あなたを信じてお任せします」という意味。天津祝詞の「惟神霊幸倍坐世(かむながらたまちはえませ)」に似ていますね。

本堂でのお参りの流れ3. お願い事を唱えて最後に一礼

目を閉じて合掌する女性

最後に自分の願い事を心の中で唱えて一礼すれば、大須観音での参拝の仕方はバッチリ。「おてらツアーズ」の中では、

  • 神社:感謝の気持ちを伝えにいく場所
  • お寺:お願い事を聞いてくれる

と紹介されていましたが、僕は神社でもついついお願い事をしてしまうタイプです。

■ 仏様によって得意分野が違う?

仏様についての歴史を紐解いていくと、それぞれの仏様に得意分野があることが分かってきます。

そして、大須観音の御本尊である観音菩薩は「苦しみからの解放」が得意。なので、願い事をする際は、

宝くじに当たりますように!

といった「とにかくプラスへ」的なお願い事よりも、

今のブラックな職場環境が、少しでも改善されますように…

といった「マイナスからゼロ(プラス)へ」的なお願い事をしたほうが叶いやすいかも!?

また、大須観音は学問の神様として有名な菅原道真公を祀る北野天満宮の流れを汲むお寺。公式サイトにも以下のような記載があります。

大須観音は正式名称を『北野山真福寺宝生院』と申します。
『北野山』と山号が着いているのは『北野天満宮』の流れを引いているところからきておりまして、観音様の慈悲と共に、天神様(菅原道真公)の智慧が頂けるお寺でございます。
出典:大須観音「御祈願案内」

ですので「入試合格」など、学問向上に関するご利益を願ってお参りするのもおすすめだと言えるでしょう。

一度、記事の内容をまとめましょう!

大須観音での参拝の仕方(流れ)をおさらいしよう

では、この記事のまとめです。大須観音でのお参りは以下の流れで行なえると良いですね。

■ 大須観音でのお参りの仕方(流れ)

  1. 仁王門をくぐる
  2. (浄水で心身を清める)
  3. (お線香を供える)
  4. 本堂でお参りする

■ 本堂での流れ

  1. 賽銭箱にお金を入れて(鰐口を鳴らす)
  2. 合掌して観音様への言葉を唱える
  3. お願い事を唱えて最後に一礼

なお大須観音で人間観察していて、やっていない人が多いところには(カッコ)をつけておきましたので、そのあたりは現地の様子を見ながらで大丈夫でしょう。

そうそう最近知ったんですが、愛知県はお寺の数が全国ナンバーワンなんですよ(参考:文化庁 宗教年鑑)。僕は以前、彦根城の天守閣から滋賀の街並みを見下ろしたときに、

ぼく(なごやっくす)
うわ~メチャメチャ沢山お寺がある!コレは全国で一番多いんじゃないかな?

と感じたので、隣についてくれたボランティアガイド(?)の方にその感想を伝えたところ、

たしかにそうかもしれんね~ 滋賀は本当にお寺が多い。ワッハッハ!

と返してくださったので、ずっと滋賀県が1位だと思っていたのですが、まさか地元愛知がトップだったとは(ちなみに滋賀は4位)。

ということで、お寺の数が一番多い愛知県の中でもさらに有名な大須観音での参拝方法を覚えれば、どこのお寺に行っても大丈夫なはず!

コインロッカー

そして、名古屋駅のコインロッカーまとめ記事を以下にご用意しています。荷物を預けて身軽&快適に移動していただければと。それでは!

※姉妹サイト「でら名古屋ダッシュ!」の記事です

【参考】自分が名古屋観光/出張をする立場なら使うであろうサービス

  • スカイチケット
    お得な航空券が見つかるサイト。セントレアや小牧空港から地方に行くときに使っています
  • 楽天トラベル
    こちらも地方に泊まるとき使っています。名古屋駅付近で口コミ評価(★)4以上のホテルを見つけてそこに泊まるのが間違いないかと。