浪越軒(なみこしけん)のかわいすぎる動物まんじゅう(饅頭)「てづくりどうぶつえん」の、
- 賞味期限
- 味の種類
- 買える場所
など、手土産(or自分用)に買う際、知っておくと役立つ情報についてまとめたのでシェアします!
あっ、今すぐにでも買いたい人は以下の浪越軒さんの公式通販へどうぞ(楽天市場内のショップです)。↓
先日、久しぶりに会う友達への手土産に浪越軒の「てづくりどうぶつえん」を買って行ったところ、
と、こちらもプレゼントして良かった~、とココロから思えるほどの大好評ぶり!
実際、見た目がスゴく可愛かったので、手土産用とは別に、自分用にもちゃっかり買っちゃいました^^↓
いつ見てもカワイイな~♪
ただ、このお饅頭は見た目の可愛さとは裏腹に(?)、ネット上を探してみても商品についての情報が意外と少なく、
- 「欲しい!」と思ってから実際にゲットするまで
のカベがビミョーに高かったりします(経験者は語る)。
そこでココでは、浪越軒の「てづくりどうぶつえん」を買う際にあらかじめ押さえておきたい、
- 賞味期限
- 味の種類
- 買える場所
以上3点について、分かりやすくまとめましたよ^^
まずは早速、この可愛らしい「てづくりどうぶつえん」がどれくらい日持ちするかというと…
目次(もくじ)
浪越軒の「どうぶつえん」の賞味期限は案外長かった
「てづくりどうぶつえん」の
賞味期限は、
- 未開封で製造日から10日間
となっています(楽天市場店の
商品情報に記載されています)。
生菓子のような見た目なコトもあり
ヘタしたら1日2日しか持たないんじゃ?
と不安に思っている人もいそうですが、
(何を隠そう僕自身がそうでした)
10日のあいだ日持ちするのであれば
安心して手土産に持って行けますね^^
外箱からして、すでにキュート!
そして「てづくりどうぶつえん」には
定番の「つぶあん・こしあん」以外の
味(中身)も用意されています。
ということで、続いては、
「てづくりどうぶつえん」に含まれる
味の種類について見ていきましょう~。
「あんタイプ」と「チョコタイプ」の好きなほうを選ぼう
浪越軒(なみこしけん)の
「てづくりどうぶつえん」には、
- つぶあん
- こしあん
- いちごあん
この3つの味がセットになった
「あんタイプ」と、
- チョコ
- いちご
- 抹茶
この3つの味がセットになった
「チョコタイプ」の2種類が
用意されています。
で、王道なのはやっぱり
お饅頭(和菓子)のイメージに
バッチリハマる「あんタイプ」。↓
…なんですが、こちらのチョコタイプも
フツーに美味しかったです。↓
そして、入っている動物の顔(種類)は
幸か不幸か「すべて違う」ので、
(さまざまな動物たちが楽しめて
ありがたい反面、全て違うとなると
両方欲しくなっちゃいますからねw)
即決できない場合は、下の2つの画像に
載っている動物たちの顔を見ながら
じっくりと検討してみてください^^
(なお、どちらも値段は一緒です)
こちらが「あんタイプ」に含まれる
10種類の動物(キャラクター)たち。↓
個人的にはペンギンの色味がツボ。
一方、左上のサルはタヌキっぽい!?
そして以下が「チョコタイプ」に
含まれる動物(キャラクター)たちです。
おまんじゅうだけ見ると何の動物か
「?」だけど、中央下のリスが可愛い!
で、最後に通販以外(つまり実店舗)で
「てづくりどうぶつえん」が買える
オススメの場所をご紹介しておくと…
てづくりどうぶつえんを買うのにイチオシなのはこの3か所
「てづくりどうぶつえん」が買える
イチオシの店舗は、以下の3か所。
- 本店(名古屋市守山区)
- 名鉄店(名古屋駅前)
- セントレア店(常滑市)
すべて愛知県内の店舗ですので、
足を運ぶのが難しい場合は
素直に楽天市場で購入しましょう。
ちなみに、先ほどはあえて
ご紹介しませんでしたが、
「てづくりどうぶつえん」には、
- あんタイプ
- チョコタイプ
この両方が詰め合わせになった
禁断の(?)20個入セットもあります♪↓
で、話を実店舗に戻すと、
先ほどあげた3つのお店に
大きな違いはありませんが、
僕はこういうのは本家本元で
買いたいタイプなので、守山区の
本店まで車を走らせて買ってきました。
ただ、僕のまわりには何故か
「守山区=辺境」みたいな
イメージを持っている人も多いので、
(あ、僕は守山区大好きですよ!
子供の頃は、志段味スポーツランドで
毎週のように野球してましたから^^)
アクセスの利便性を求めるなら
名古屋駅前の名鉄百貨店地下にある
名鉄店(のちほど地図ものせます)や、
飛行機を使う場合に限定されますが、
セントレア(中部国際空港)内の
銘品館で買うのも大いにアリですね。
ということで、以下に今あげた
3か所の店舗情報と、位置関係が
一目で分かる地図を載せておきます~。
■ 浪越軒 本店
- 住所:愛知県名古屋市守山区八剣1-311
- 電話:052-799-2681(代表)
- 営業時間:9:00~16:00
- 定休日:なし(正月のみ)
- アクセス:名鉄・大森金城学院前駅より徒歩9分
■ 名鉄店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
名鉄百貨店 B1F - 電話:052-585-7714(直通)
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:なし(元旦のみ)
- アクセス:名古屋駅よりすぐ
■ セントレア店
- 住所:愛知県常滑市セントレア1-1
(セントレア内 中部国際空港銘品館) - 営業時間:6:30~21:00
- 定休日:なし
- 備考:商品取り扱いのみ
■ 地図内のマーカーの色
- 【黄】浪越軒 本店
- 【赤】名鉄店
- 【青】セントレア店
一度、記事の内容をまとめましょう!
かわいらしい動物たちの
イラストとおまんじゅうの画像も
もう一度のせますね^^
まとめ&こんな人たちへの手土産には注意しよう
では、この記事のまとめです。
浪越軒の「てづくりどうぶつえん」を
買う前に知っておくと役立つ情報を
おさらいすると、こうなります。
■ どうぶつえんの賞味期限
- 未開封で製造日から10日間
■ 味の種類
- あんタイプ(つぶあん・こしあん・いちごあん)
- チョコタイプ(チョコ・いちご・抹茶)
■ おすすめの購入場所
- 本店(名古屋市守山区)
- 名鉄店(名古屋駅すぐ)
- セントレア店(銘品館内)
そして、何度見ても飽きない
カワイイ動物たちの画像も
もう一度載せておきますね。
昔は、(期間限定も含めてですが)
東京駅や上野あたりにも
店舗があったみたいなんですけどね~。
まあ今でも、愛知県内・県外限らず、
- 有名百貨店の催事
には出店するコトがありますので、
実店舗へのこだわりがある場合は
情報をつかみ次第GO!しましょう。
逆に通販で買う気持ちが固まったなら
以下からどうぞ(定番のあんタイプを
のせますが他の商品も揃ってます)。↓
あっ、そうそう!
もし、妊婦さんや赤ちゃんのいる家への
手土産を探していて、この記事に
辿り着いたなら、とくに妊婦さんは、
- 甘いモノを
意識的に控えている
というケースが多々あるので、
ちょっと注意が必要かもしれません。
ということで、今コレを読んで
ハッとしたなら、以下の2つの記事も
ぜひ参考にしてみてくださいね^^
■ 手土産に関するおすすめ記事
■ その他のおすすめ関連記事