東京駅から大手町駅への徒歩での行き方をわかりやすくまとめました。歩いて移動する場合の所要時間は7分ほどです。
- 東京駅から大手町駅まで地下を歩きたい!
- 新幹線の場合のおすすめルートは?
- 初めての東京。できるだけ乗り換えをしたくないから、大手町駅まで歩きたい
といった場合などに参考にしていただければと。さっそくいきますね。

東京駅から大手町駅への徒歩ルート
丸の内北口の目の前に、地下への階段があります。階段を下り、東西線への案内に従って地下通路を歩けば、大手町駅に到着です。
出口さえ間違えなければ、案内もわかりやすく、スムーズに移動できますよ。

なお、新幹線で東京駅まで来た場合は、日本橋口からロータリーを迂回してすぐの「B7出入口」を利用するのも便利です。上の地図の右上が、そのルートになります。


東西線以外の路線、例えば半蔵門線や都営三田線などへのアクセスはどうなんでしょうか? 引き続き解説しますね
半蔵門線・千代田線・都営三田線へ
大手町駅には、5つの地下鉄路線が乗り入れています(東西線・半蔵門線・千代田線・丸ノ内線・都営三田線)。
東西線までたどり着けば、それぞれの路線への案内が適宜出ていますので、迷う心配はありません。

ただし、東西線をのぞいた各路線は、東京駅からの距離がかなり離れています。
東京駅から各路線の駅まで歩いて移動する場合の、所要時間のめやすを表にまとめたのでご覧ください。
路線名 | 所要時間 | |
---|---|---|
東京メトロ | 東西線 | 約7分 |
半蔵門線 | 約15分 | |
千代田線 | 約15分 | |
都営地下鉄 | 三田線 | 約15分 |
東京駅に停車する丸ノ内線は割愛しています
ご覧のとおり、東西線をのぞいた各路線へは、東西線のある場所からさらに8分ほど歩く必要があります。
それもあって、大手町駅の半蔵門線・千代田線・都営三田線を利用する場合は、東京駅から大手町駅まで丸ノ内線に乗って移動したうえで、丸ノ内線のホームから歩いて乗り換える人も多いです。

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。このページの要点をまとめました。
- 東京駅から大手町駅(東西線)へは、丸の内北口すぐの地下通路を利用して徒歩7分ほど
- 新幹線の場合は、日本橋口から出てB7出入口を目指すのもおすすめ
- 半蔵門線・千代田線・都営三田線へは、東京駅から地下鉄丸ノ内線の利用も検討を
もし迷ってしまっても、駅構内や地下通路には、必ずどこかに案内が出ているはずなのでご安心を。このページも参考にしていただければ幸いです。

とはいえ、時間がなくて焦っていると、ついつい案内を見落としがちに。くれぐれも時間には余裕を持って行動しましょう! …と、自分に強く言い聞かせる(笑)