クリスマスの時期に楽しみたい、サンタクロースの折り紙を、
- 見た目かわいい”簡単サンタ”
- 指人形にもなる”立体サンタ”
- シンプルな”顔だけサンタ”
の3種類、何度も何度も折ってみたので、その感想とともに、折り方(作り方)をおすすめ順にしてシェアします!
↑今回紹介する3種類の折り紙サンタクロース!どのサンタさんも一枚(1枚)の折り紙で作れます♪
クリスマスの主役・サンタクロースは、子供などと一緒に折り紙遊びをするときにも、当然欠かせない存在ですよね!
…ですが、巷(ちまた)には、星の数ほどたくさんの(←大げさ)サンタの折り方があふれていて、
と、折る前から(ビミョーに)困ってしまう人が多いのも事実。
そこで今回は、これまで数々のサンタを折ってきて、今では自分なりのアレンジも加えられるようになった僕が、
と感じたサンタの折り紙の折り方3種類を、折った時の感想などとともに、おすすめ順にして紹介していきます。
(なので、タイトルなどには”3種類折ってみた”と書きましたが、実際にはもっと沢山折ってます)
ということで最初は、迷ったらコレに挑戦すれば間違いない、難易度と可愛らしさのバランスが絶妙なサンタ!
目次(もくじ)
折り方1. 見た目も可愛くておすすめ!簡単サンタ
サンタの折り紙の折り方おすすめ3選、1つ目は簡単さと見た目の可愛らしさのバランスが絶妙なこちらのサンタ。
■ 簡単サンタ(そしてかわいい)
- カンタンさ:★★★★☆
- おすすめ度:★★★★★
- ステップ数:全17工程
- 一言メモ:難易度と見た目のバランスが一番取れていてイチオシ!
折り方を1枚の紙にまとめたモノが以下になります。
(画像が小さい&ラフ画なので、 非常に見づらいですがご容赦を。くわしい折り方はのちほど!)
ステップ(工程)数が17と聞くと、多く感じられるかもしれませんが、各ステップに注目してみると、
- 折りすじを付ける
- 折り紙を裏返す
- (いっぽうを折ったあと)反対側も同じように折る
といった簡単なモノも1ステップとして数えていますので、いざ折ってみるとラクチン。
また、折り方に関しても、
- 折りすじに向かって折る
- (目印がハッキリしていて)その目印に向かって折る
といったプロセスがほとんどで迷わず進められるので、お子さんにもオススメの折り方だと言えるでしょう。
↑顔をペンで描き入れたモノ(左)と、折り紙を切って貼ったモノ(右)。切って貼るのは非常に細かい作業になるためオススメしません(汗)
さらに、上のように立てて遊ぶこともできますし、なにより今回紹介している3作品のうち、このサンタが一番、
- 体型的にも”サンタおじさん”って感じの雰囲気が出ている
ので(実際可愛い)、完成後も楽しく飾ったり遊んだりできそうですよね!
ということで、残りの2つのサンタを差し置いて(?)、早速この簡単サンタの折り紙に挑戦したくなった場合は、
- 画像付きで1ステップずつていねいに折り方を解説し、
- 僕が折っている様子を収めたYouTube動画ものせている
という以下の記事を見ながら、作業を始めてみてください。
参考までに、折り方の記事にのせているYouTube動画はこんな感じです~。↓
(残り2つのサンタの折り方記事にも、似たようなカタチのYouTube動画をご用意しています)
…ただ、コレを読んでいる人の中には、簡単というよりも、むしろ、
- 難しい(=折り応えのある)サンタの折り紙の折り方
を求めている人も、少なからずいらっしゃると思うんですよね。
そんな人に、ぜひチャレンジしていただきたいのが…
折り方2. 難しいのが逆にイイ!指人形(立体)サンタ
サンタの折り紙の折り方おすすめ3選、2つ目は指人形にも使える、こちらの立体的な三角サンタ(とんがりサンタ)。
↑小さいけど、ちゃんと立つのが嬉しい♪
■ 指人形(&立体で立つ)サンタ
- カンタンさ:★★☆☆☆
- おすすめ度:★★★★☆
- ステップ数:全33工程
- 一言コメント:折り応えのあるサンタを探している人にオススメ!
こちらについても役に立たないのを承知のうえで(←オイ)、折り方を紙にまとめたモノをのせておきます~。
(ステップ数が”33″と多いので、2枚にわかれております↓)
で、先ほどの”簡単サンタ”と比べれば難易度と完成までにかかる時間は確実にアップしますが、
- 折り紙は好きだけど、決してその道のプロではない僕管理人
が作れているという事実が、ハンパなく難しいワケではないことを、端的に表しているのではないかと思います。
[参考] 管理人の手先の器用レベル
参考までに、僕はたまにまわりから、
なんてことを言われますが、まあそんなレベル。あえて言うなら、
- おしぼりのビニール袋
- キットカット・チョコパイ・カントリーマアムなどのお菓子の個包装の袋
といった細かいものを、つい結んじゃうクセはあるかもしれません^^
↑こんな感じで指人形としても遊べますしシンプルに机に飾ってもCute!です♪
口ひげもついていて可愛いので、完成したモノを子供に渡すだけでも、喜んで遊んでくれると思いますよ。
で、”指人形(立体)サンタ”についても折り方をていねいに解説している記事をご用意しているのですが、こちらは、
- 折るイメージが一目でわかる、GIF(アニメーション)動画
を(個人的に難しかった手順のところに)適宜のせていますので、ぜひそちらも活用しつつ取り組んでみてくださいね。
↑こんな感じのGIF動画をのせています。もちろん、YouTube動画もあります^^
ということで、指人形(立体)サンタの
くわしい折り方は以下からどうぞ。
⇒[記事]指人形(立体)サンタの折り方も1ステップずつ丁寧に解説
そして最後は、とにかくシンプルにサンタの”顔だけ”を作りたい場合に、ドンピシャでおすすめの折り方!
折り方3. シンプルイズベスト!顔だけサンタ
サンタの折り紙の折り方おすすめ3選、3つ目はシンプルイズベストを求めるあなたに一押しの”顔だけサンタ”。
■ サンタ(顔だけバージョン)
- カンタンさ:★★★☆☆
- おすすめ度:★★★☆☆
- ステップ数:全15工程
- 一言コメント:シンプルイズベスト!ほっぺがポイント
で、とりあえず折り方のラフ画をのせておくと、こんな感じで、↓
ステップ数についてはわずか”15″と、最初に紹介した”簡単サンタ”よりも少ない手順で完成しちゃいます。
…ただし、難易度に関しては”簡単サンタ”よりも”顔だけサンタ”のほうが上(つまり難しい)。というのも、折り方によ~く注目してみると、
- 折りすじなどの目印がない状態で、段折りしたりするステップがある
ので、初見でいきなりキレイな顔を作るのは、地味に至難の業なんですよね(ビミョーに形が崩れたりする)。
なので、”顔だけサンタ”については、まず大人が、ふだん余りがちな色の折り紙を1枚練習用として使う形で、
といった感じで試行錯誤しながら折り方のイメージを掴み、そのあとに、
- 子供(や年配の方など)と一緒に折り紙遊びを楽しむ
なんて流れで進めていくのが良いでしょう。
当然、下の記事ではあなたがスムーズに作業を進められるよう、丁寧に折り方を説明しています(動画もあります)。
ですので、必要以上に身構える必要はありませんよ。レッツトライ!↓
⇒[記事]“顔だけサンタ”の折り方も1ステップずつ丁寧に解説
…と、3種類のサンタの折り方の特徴を、ザッとひととおり紹介してきました。
どのサンタにチャレンジするか最終決断をするためにも(←大げさ)、一度、記事の内容をまとめましょう!
さいごに&ココまで読んでくれたあなたに一言アドバイス
今回の記事で紹介してきた、折り紙で作るサンタクロースの折り方(作り方)は以下の3種類。
挑戦してみたいサンタクロースの名前(=作品名)をタップすれば、
- それぞれの折り方記事へと一気にジャンプ(移動)できる
ので、コレを読んでいる勢いのまま、さっそくチャレンジしてくださいね。
■ おすすめ順!3種の折り紙サンタ
で、どれを折るか迷っている人に向けて、記事のおさらいがてら、簡単なアドバイスをしておくと…
手堅く折り紙遊びを楽しみたい場合は、素直に最初にあげた”簡単サンタ”を選べば、まったくもって問題なし。
↑もう一度、写真も載せておきましょう。左から順に”指人形””顔だけ””簡単”サンタです♪
で、難しい折り方にチャレンジするのが好きな場合は、2番目に紹介した”指人形(立体)サンタ”がおすすめ。
そして、最後の”顔だけサンタ”は、
- 完成図を見たときに直感で「あ!コレ作りたい!」と思った
- “簡単サンタ”と”指人形サンタ”を折り終わって、まだ余力がある
このどちらかに当てはまる場合に、ぜひトライしてもらいたいなって感じですね。
今回の記事を書くにあたって、自分でも「よく折ったな~」と思うくらい沢山のサンタを作りましたが、その過程で、
- 折り紙は、折ったら折っただけ(個人差はあれど)確実に上達する
ことを確信しました(いやマジで)。
ですので、コレを読んでいるあなたも、失敗を恐れずに、まずは折り紙を1枚手に取って挑戦してみてくださいね。
赤の折り紙が1枚しか手元にないなら、最初はピンクや青など、別の色の折り紙を使ってみるのもオススメですよ。
■ 子供へのクリスマスプレゼントをお探しの方向け
- アンパンマンのクリスマスプレゼント
- 3歳4歳の男の子向けクリスマスプレゼント
- 3歳4歳の女の子向けクリスマスプレゼント
- 小学生の男の子向けクリスマスプレゼント
- 小学生の女の子向けクリスマスプレゼント
- クリスマスプレゼントにおすすめの知育玩具
ケンタッキーの部位の名前や、各チキンの見た目や味の特徴を写真付きでまとめました。「注文時、部位は指定できる?」等のテーマにも触れていますよ。