マンションで節分の豆まきをする際の、
オススメのやり方(方法・作法)について
シェアさせて頂きます!
最近は、恵方巻き派の勢力もグングン
伸びてきたとはいえ、まだまだ節分に
豆まきをする家庭は多いですよね。
で、一般的とされている、
豆まきの正しいやり方として、
- 福豆を用意する
(炒った大豆や殻付き落花生など) - 「鬼は外!」と叫びながら、
家の外に2回豆をまく - 鬼が入ってこないように、
窓やドアを閉める - 「福は内!」と叫びながら、
今度は家の中に2回豆をまく - 「年齢+1つ」の豆を食べる
※鬼は真夜中にやってくるので
時間帯は夜がベスト!
っていうのがあるんですが、
マンション住みの人にとって
ネックになってくるのが、2番目の、
- 家の外に2回豆をまく
というトコロ。
というのも、マンションや
アパートなどの集合住宅の場合、
ベランダの向こう側は、
- 道路
- 駐車場
- お隣さん
といった感じで、
自分のテリトリー(?)ではないですし、
玄関の外だって、共用の廊下なので
どちらも気兼ねなく豆まきができる
環境には一切ないですからね。
そこでココでは、マンションで節分の
豆まきをする際に使える、おすすめの
2つのやり方についてまとめました。
さっそく1つ目にご紹介するのは、
衛生的&片付けするのにも便利な
こちらの方法です!
マンションでの節分の豆まきのやり方!イチオシはこの2つ!
やり方1. 小袋入りの大豆(福豆)を使う
マンションで節分の豆まきをするときに
オススメのやり方、まず1つ目は
下のような小袋入りの福豆を使う方法。
■国産大豆100%使用■家庭用
こんぺいとう入り福豆(30袋入)
袋に入っていれば、豆があちらこちらに
飛び散る心配がなく、また豆まきの後に
廊下をホウキで掃く必要もありません。
ですので、ココロに余裕を持った状態で
豆まきをするコトができちゃいます。
実際、豆まきをする子供達にとっては、
豆が袋に入っているか裸のままかって
ぶっちゃけあんまり気にしてなくて、
袋に入っている豆をバン!と投げられる
というだけで、テンションが上がって
楽しそうな子がほとんどですしね。
…とはいえ、あくまでも「豆まき」
であって、「豆投げ」ではないので、
そのあたりは注意しましょう。
野球(カープ)に例えると、福井の
ストレートのように、オーバースローで
ドゥクシ!とぶん投げるのではなく、
セカンドの菊池が、ショートの田中に
ふんわりとトスをするイメージですね。
(マニアックでスミマセン)
で、最初にのせた小袋入りの福豆は、
金平糖入りで、一緒に食べると
適度に唾液が分泌されるのでオススメ。
というのも、豆単体で食べていると、
口の中の水分が一気に持ってかれて、
- 年齢+1つの豆を食べる
というプロセスが、修行じゃないかと
思うほどキツい時がありますからね(笑)
あとマンションだと、夜の遅い時間に
「鬼は外!」などと叫ぶときの「声」に
どうしても気を遣っちゃうと思います。
ただ、個人的には節分当日の夜に
ほかの部屋から「鬼は外!福は内!」
という掛け声が聞こえてくるのは、
- 「うるさい!」
- 「騒音だ!」
みたいにネガティブに感じる
(あるいは怒りの感情が湧いてくる)
なんてコトはほとんどなくて、むしろ、
- 「節分って感じがしてイイな~」
- 「みんな楽しんでるな♪」
てな感じで、微笑ましく
そして楽しい気分になるんですよね。
まあ、このあたりは個人差があると
思いますが、節分くらいは住民同士、
お互い大らかなココロを持って、
豆まきをしたり、恵方巻きを
食べたりすればイイんじゃないかな~、
と感じているのが正直なトコロです。
…でも、無言で恵方巻きを食べながら
願い事をしている最中に、上の階から、
- 「おにはぁぁそとぉぉぉおお!」
と叫ぶ声が響いてきたら、ソレはソレで
さすがに気が散って、願い事に集中
できなくなっちゃう気もしますが(笑)
と、ソレはさておき、
続いてご紹介するのは、
- マンションのベランダが狭い
- 廊下の人の行き来が多い
こういった理由から、袋入りの豆さえも
撒くのが憚(はばか)られる場合に
オススメの方法です!
やり方2. 外にはまかずに「お供え」する
マンションで節分の豆まきをするときに
おすすめのやり方、続いて2つ目は
豆を撒くのではなく、お供えする方法。
「豆まき」ではなくなりますが、
豆まきに「厄払い」の意味が
込められているコトを考えれば、
とお祈りしながら
部屋の外に豆を置くのは、
ある意味自然なコトですよね。
本格的にこだわりたいなら、
上のような盛り塩セットを使って
豆をお供えするのもイイでしょう。
で、最初に示したとおり
一般的な豆まきの仕方は、
- 「鬼は外!」と家の外に豆をまく
- 「福は内!」と家の中に豆をまく
この順番で進みます。
ですので、外に豆をお供えしたあとは
普通の豆や(先程の)袋入りの豆を使って
いつも通り家の中で豆をまけばOKです。
まあ、部屋の中で豆をまく場合でも、
大豆をバラでまくのは、タンスの下に
入り込んだりして掃除が大変。
なので、個人的にはやっぱり
袋に入った福豆を使うコトを
強くおすすめしますけどね。
あと、ママ友達の話を聞いていると、
なんて声もあったので、殻付きの
落花生で豆まきをやろうとしている人は
くれぐれもお気を付けください^^
一度、記事の内容をまとめましょう!
まとめ&恵方巻きも食べるならこちらもチェック!
では、今回のまとめです。
この記事でご紹介した、マンションで
節分の豆まきをするときのオススメの
やり方は、以下の2つでした。
■ おすすめの方法2つ
- 小袋入りの福豆を使う
- 外には豆をまくのではなく
お供えする
まあ、本当は上手いコト、お隣さんや
同じフロア(階)の人たちを巻き込んで
一緒に楽しめたら最高なんですけどね。
パパやママが仕事から
帰ってくる時間や、子どもたちの、
- お風呂
- 勉強
- 就寝
などの時間が家によってバラバラな事を
考えると、例え仲が良かったとしても
現実的には難しいのが現状ですかね^^;
という、贅沢なプランを立てている人は
今年の恵方や、その向きが一発で分かる
アプリを以下で確認しておくのがGood。
恵方巻きの方角!2018年は?決め方から無料アプリまでていねいに解説
今年2018年の恵方や、その向きが簡単に分かるおすすめの無料アプリ、さらには実はシンプルだった「恵方の決め方」や、コレを知っておくだけでさらなる運気アップ間違いなし!?の「恵方の意味」についてまとめています。
さらに恵方巻きについては、
- 恵方巻きに入れる具材の
おすすめ4パターン - 巻き寿司の巻き方とコツ
- 節分の日のイチオシ献立
こんな関連記事たちも
ご用意していますので、
こちらもぜひ参考にしてください♪↓
恵方巻きの具材!基本から応用(海鮮など)まで全4パターンを紹介
恵方巻きに入れる具材の具体例を「基本・海鮮・サラダ・肉」の4パターンご紹介しています。具材に込められた意味や七福神の簡単な説明、さらにはどんな恵方巻きとも相性バツグンの変わり種具材も挙げていますよ。
巻き寿司の巻き方とコツ!1ステップずつ分かりやすく解説するよ
巻き寿司の巻き方とコツを、1ステップずつに分けてていねいに解説しています。初めての人、上手く巻けずに悩んでいる人、どちらも必見の内容ですよ。非常に参考になる動画も載せていますので、ぜひフル活用してくださいね。
簡単に作れて人気の、節分の献立例を紹介しています。主菜(メイン)・副菜(おかず)・汁物・デザートのそれぞれについて、複数の料理を挙げていますので、自由自在に組み合わせてあなただけの献立を完成させてくださいね。
今年の節分も、
お互い楽しく過ごしましょうねー!
節分の日のまとめ記事はこちらです
節分(2018)の方角など恵方巻き派にも豆まきに派も役立つ情報大網羅
今年2018年の節分の方角(=恵方)をはじめ、恵方巻きの定番具材や豆まきをする際のポイントなど、恵方巻き派にも豆まき派にも役立つことまちがいなしの情報をギュッ!と凝縮してまとめています。