
1から100までの奇数一覧表です。
奇数は一の位が「1、3、5、7、9」のどれかになります。1も奇数です。
| 1から100までの奇数の数字 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 5 | 7 | 9 |
| 11 | 13 | 15 | 17 | 19 |
| 21 | 23 | 25 | 27 | 29 |
| 31 | 33 | 35 | 37 | 39 |
| 41 | 43 | 45 | 47 | 49 |
| 51 | 53 | 55 | 57 | 59 |
| 61 | 63 | 65 | 67 | 69 |
| 71 | 73 | 75 | 77 | 79 |
| 81 | 83 | 85 | 87 | 89 |
| 91 | 93 | 95 | 97 | 99 |
目次(もくじ)
奇数の見分け方は?
奇数の見分け方には「2で割った余りに着目する」という方法があります。
ある数を2で割ったとき、余りが1なら奇数、余りが0なら奇数ではなく偶数です。

一桁の数で考えると、例えば7は「7÷2=3あまり1」となるので奇数です。6は「6÷2=3(余りなし)」になるので奇数ではありません。
ちなみに、奇数は「2n-1」または「2n+1」の形で表すことができます(nは整数)。中学校で習う内容です。
奇数かどうか調べる【100以上もOK】
下のフォームに数字を入力して、「判定する」の文字をタップしてください。
入力した数字が奇数かどうかが分かります。
ぼく(なごやっくす) どうでしたか? 入力した数字が奇数と偶数のどちらになるか予想してから「判定する」をタップしてみてくださいね。フォームには負の数(マイナス)も入力できますよ
関連ページ▼
参考URL
- 小学校学習指導要領解説 算数編 – 文部科学省
- 中学校学習指導要領解説 算数編 – 文部科学省






