「梨に含まれている栄養素や、
その効果・効能を知りたい!」
なんて、思ってませんか??
みずみずしい&シャキシャキした食感&
爽やかな甘さで大人気の、秋が旬の
果物といえば、梨(ナシ・なし)!
…なんですが、コト栄養に関していえば、
水分ばかりで期待薄、なんてイメージを
お持ちの方も、多いのではないでしょうか。
今回は、そんな梨の栄養に関連する、
- 梨に含まれる栄養&成分は?
- 梨の効果・効能は?
- 梨の栄養やカロリーを、
りんごと比較すると?
これら3つのトピックについて、
ドドン!とまとめました^^
まずはさっそく、
梨に含まれる代表的な栄養成分から
一緒に見ていきましょう~。
梨に含まれる代表的な栄養素&成分はコレ!
ということで、
梨に含まれている主な栄養素と成分は
以下の表のとおり。
梨(ナシ)に含まれる、主な栄養&成分 | ||
---|---|---|
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンC |
アルブチン | カテキン | アスパラギン酸 |
カリウム | ソルビトール | リグニン(食物繊維) |
プロテアーゼ |
ただ、梨のおよそ90%は水分なので、
これらの栄養成分が豊富に含まれている
というワケではありません。
特にビタミンは、有名な栄養素なので
体裁がよくなるかなと思い(!)、
上の表に載せましたが、
ほかの果物などと比べると、
その含有量は正直なトコロ
かなり少ないと言ってよいでしょう。
それでも、他にあげた梨に含まれる
栄養成分の中には、聞きなれない名前も
もしかしたらあるかもしれませんが、
私たちのカラダにうれしい
効果・効能をもたらしてくれるモノも
多いんですよね。
ということで、続いては、
梨を食べるコトで期待できる、
- 6つの効果・効能
こちらについて見ていきましょう!
梨を食べることで期待できる効果・効能
効果1. 解熱作用
梨に含まれているソルビトールや
カリウムには、火照った体を冷まして
熱を下げてくれる効果があります。
梨のあの独特の清涼感のある甘みは、
実はこのソルビトールが
元になっているんですよね^^
風邪を引いて熱が出てしまったときは、
梨を食べて体を冷やしてあげましょう。
梨は水分たっぷりですから、
多少食欲がないときでも、
ノドを通りやすいですしね^^
なお、風邪を引いたときに手軽に摂れる
梨以外の食べ物や飲み物については
以下の2記事を参考にしてください。
コンビニエンスストアで手軽に買って食べられる、風邪を引いたときにオススメのご飯・食事を3日間の具体的なメニュー・献立例をあげながらご紹介しています。仕事・学校帰りにコンビニに寄る際の参考にしてください。
風邪を引いたときにコンビニで買って帰りたいオススメの飲み物(ドリンク)を全部で4種類、実際に僕が愛用している具体的なアイテム(商品)名をあげながらご紹介しています。
それから、今あげた解熱作用とも
相性バツグンの効能が…
効果2. 咳や痰(タン)を鎮める
東洋医学では、昔から梨の搾り汁を
咳(せき)や痰(たん)を鎮めるのに
用いてきました。
そのまま食べてももちろん良いですが、
この場合は、梨のシロップを作って
飲むのがオススメですね。
レシピはとっても簡単で、
- 梨をジューサーにかける
- 氷砂糖を加える
- 弱火で煮込む
このわずか3ステップで、
咳止めシロップが完成します♪
「咳止めシロップ」というと、
なんだか薬(くすり)のような味を
想像してしまいますが、
梨と砂糖で作ったシロップですから、
ホットジュースの感覚で
美味しく飲むことができますよ^^
効果3. 疲労回復
梨には、某栄養ドリンク
(といいつつ、上で壮大なネタバレ!笑)
の名前に入っているコトでも知られる、
- アスパラギン酸
が含まれており、コレが
疲労回復に効果的だとされています。
ちなみに、
梨の栄養成分は「皮」のほうに
豊富に含まれているんですよね。
なので、栄養を効率的に摂取したいなら
あの梨ならではのシャキシャキ食感が
若干失われてしまいますが、
皮を残したまま
切って食べるのがオススメです。
以下に載せている
鳥取県産の二十世紀梨は、
楽天市場で圧倒的な人気を誇っており、
- 「皮ごと食べてもおいしいです」
というレビューも見受けられるので、
安心してパクっ!とイケちゃいますよ。
続いての2つは、
とくに女性にとって嬉しい
効果・効能になります!
効果4. むくみの解消
先ほどから名前が出ているカリウムや
アスパラギン酸には、私たちの体内の
余計な塩分を排出する働きもあるため、
コレがむくみの解消に効果的だと
言われています^^
効果5. 便秘解消
そして、梨に含まれるソルビトールには
便を軟らかくしたり、水分を吸収して
腸のぜん動運動を促す働きがあります。
また梨独特のシャキシャキとした
食感の元になっているのは、
「食物繊維」の一種であるリグニン。
ということで、
梨を食べることで便秘が解消したり、
お通じが良くなる効果も期待できます。
こちらも、皮ごと食べるコトで、
私たちのカラダの中に、より効率よく
食物繊維を摂り入れられそうですね^^
そして最後の、嬉しい効果・効能は…
効果6. たんぱく質の消化促進
梨にはプロテアーゼという、
タンパク質を分解してくれる
消化酵素が含まれているので、
肉を食べたあとの胃もたれに
悩んでいる場合は、食後に梨を食べると
悩みが解消するかもしれません。
料理をする際、すりおろした梨の中に
お肉を15分程度つけておくと、
そのお肉が柔らかくなりますが、
(パイナップルでも同じような
効果が得られるコトは
良く知られていますよね!)
コレもプロテアーゼの働きであると
言えそうですね^^
と、梨が私たちの体にもたらしてくれる
嬉しい効果・効能は、こんな感じ。
続いては、こちらも気になる人が
多いはずの、姿カタチが良く似た
リンゴとの栄養&カロリー比較です!
栄養素やカロリーをリンゴと比べてみよう!
ということで、
よく似た姿カタチでお馴染みの、
- リンゴ(りんご・林檎)
- 梨(ナシ)
この2つで、
栄養・カロリーを比較したのが
こちらの表。
栄養成分 | 梨(ナシ) | りんご |
---|---|---|
カロリー | 110kcal | 138kcal |
ビタミンB1 | 0.05mg | 0.05mg |
ビタミンB6 | 0.05mg | 0.08mg |
ビタミンC | 7.65mg | 10.2mg |
ビタミンE | 0.26mg | 0.51mg |
カリウム | 357mg | 280.5mg |
マグネシウム | 12.75mg | 7.65mg |
食物繊維 | 2.3g | 3.83g |
(1個255gあたり)
ざっくりとその傾向を要約すると、
カリウム・マグネシムなどの
ミネラルについては梨(ナシ)に。
ビタミンや食物繊維といった項目は
りんごに軍配が上がるという結果に
なりました。
また、気になるカロリーについては、
りんごの方がやや高くなっていますが、
コレは両者に含まれている、
- 水分量の差
が、そのまま数値の差となって
表れているといってよさそうですね^^
さいごに&キノコの栄養別ランキング!
今回は、梨に含まれている
栄養&成分と、その効果・効能、
さらには…
姿カタチがよく似た、
リンゴとの栄養素やカロリーの比較
についてまとめてきました。
梨の大部分(約9割)が水分であることは
多くの人がイメージしていた通りの
結果だったと思いますが、
- 梨には思ったよりも多くの
体に嬉しい効果・効能がある
という事実にイイ意味で驚かれた人も、
きっと沢山いらっしゃるのでは
ないでしょうか。
ということで続いては、こちらも
秋のイメージが強い食べ物である、
8種類のキノコの栄養を
5部門で比較したランキング結果が
気になるあなたには、以下の記事が。
きのこの栄養別ランキング!8種類のキノコを5部門で徹底比較!
8種類のきのこ(しいたけやエリンギ、松茸など)を、それらに含まれる代表的な5つの栄養素ごとに比較し(カロリーや食物繊維、ビタミンB1など)、ランキング形式にしてまとめています。
キノコの王様・松茸が、どの都道府県で
一番多く生産されているのかが気になる
あなたには、こちらがオススメです♪↓
松茸の産地に関する2つのランキング「日本国内の都道府県別・松茸生産量ベスト9」と「日本の松茸輸入先・産地国ベスト8」についてまとめています。予想外の結果も出ていて面白いですよ。