
東京都の県庁所在地(都庁所在地)は新宿区です。
ただし、学校の教科書や地図帳には「東京」と書かれている場合もあります。
| 東京都(都道府県コード13) | |
|---|---|
| 県庁所在地 | 新宿区(しんじゅくく) |
| 庁名 | 東京都庁 |
| 郵便番号 | 〒163-8001 |
| 住所 | 東京都新宿区西新宿二丁目8-1 |
| 電話番号 | 03-5321-1111(代表) |
| 公式サイト | 東京都庁 |
▲東京都庁の場所と地図(マップ)
教科書に「東京」と書かれているのはなぜ?
教科書や地図帳によっては、県庁所在地が「東京」と書かれている場合があります。
これは国土地理院発行の地図に「東京」と記載されており、出版社がそれをもとに教科書を作っているからです。

国土地理院が地図上の表記を「東京」としている理由には、以下の2つがあげられます。
| 地図表記を「東京」としている理由 |
|---|
|
とはいえ、このような表記は昔からの慣習のため、国土地理院でもハッキリとした理由は分かっていないようです。
テストの答え方は「東京」「新宿」どっち?
上にあげた経緯から、明確な採点基準が求められる中学受験などで、東京の県庁所在地を問うような問題はめったに出題されません。
仮に出題された場合は、(東京と新宿区の)どちらを答えても間違いにはならないでしょう。
| 【参考】東京都の歴史 | |
|---|---|
| 1868年 (明治元) | 江戸を東京に改称し、東京府を置く (庁舎は千代田区に置かれる) |
| 1889年 (明治22) | 東京市が誕生する |
| 1943年 (昭和18) | 東京府・市が廃止され東京都となる |
| 1947年 (昭和22) | 東京23区が特別区として発足する |
| 1991年 (平成3) | 庁舎が新宿区へ移転する |
関連ページもチェック!!▼
参考URL
- 都道府県コード – 国土交通省
- 東京都の県庁(都庁)所在地について – 東京都政策企画局
- 東京都の都庁所在地は、なぜ「東京」となっているのでしょうか。 – 東京書籍
- 地理院地図(電子国土Web) – 国土地理院
- 東京都年表 – 東京都
- 東京府庁舎と東京市役所 – 公益財団法人 特別区協議会






