8月20日は交通信号の日(交通信号設置記念日)です。1931年(昭和6年)に日本初の3色灯の自動交通信号機が、東京の銀座や京橋などに設置されました。

ただし、警察白書によると日本初の自動交通信号機は、すでに前年の1930年3月に東京の日比谷交差点に設置されており、この信号機にも「赤・黄・緑」の3色の灯器が使われていました。
当時はほとんどの人が信号の色の意味を知らなかったため、交差点の四隅に警察官が立って、広く知らせることに努めたそうです。

今回は、信号機について楽しく学ぶことを目的に、以下の3本立てでお届けします!

  • 緑色なのに、どうして青信号?
  • 【クイズ】信号の3色灯の正しい配置
  • 信号機の設置基準を知ろう


緑色なのに、どうして青信号?

信号の色は緑なのにどうして青信号?01

私たちがふだん目にする信号は「赤・黄・緑」の3色。…なのですが、緑色の灯火は一般的に「青信号」と呼ばれます。
この理由は、日本語の「青」が表す範囲の広さにあるようです。そう言われると確かに、茂った若葉を「青葉」と表現したり、緑色の唐辛子を「青唐辛子」と呼んだりしますよね。

青唐辛子
▲緑色なのに青唐辛子

法令に目を向けると、自動信号機が導入された当初は「緑信号」とされていました。その後、青信号という呼び名が一般に定着したことから、1947年(昭和22年)に公的にも「青信号」と呼ぶようになったそうです。

身近なところでは、運転免許の更新時に配られる交通教本にも「青色の灯火は進むことができる」と印刷されています。
ほかの説には、色の三原色(赤・黄・青)が影響しているなんて話もあるようです。

【クイズ】3色灯の正しい配置は?

続いては、信号の3色配置に関するクイズです。信号機の色の順番として正しいのは、次のうちどちらでしょう?

答え



正解は「1」です。交差点に設置されている一般的な横型の信号機は、左から「青・黄・赤」と色の順番が決められています。道路交通法施行令第三条によるものです。

赤信号01
▲確かに一番右が赤色

これは交差点の出口に設置するのが一般的な信号機において、もっとも重要な赤を道路の中央寄りに配置することで、ドライバーから見えやすくするのが目的と考えられています。

とはいえ、最近では交差点の出口(奥)だけでなく、入口(手前)に信号機が設置されることも珍しくなくなりました。この場合、赤色の灯火は道路の中央寄りではなくなります。

信号待ち(ドライバー目線・車窓から)
▲手前にも奥にも信号機。手前の赤色は道路の端寄りです

交差点の手前に信号機があると、前にトラックなどの車高が高いクルマがいても、信号を確認しやすくなるので、個人的には大変ありがたいです。

信号機の設置基準は?

最後は信号機の設置基準についてです。交通信号機の設置基準は、警察庁が「信号機設置の指針」として定めています。

この指針では、5つの必要条件と4つの択一条件が示されています。信号機を設置するためは、必要条件5つをすべて満たし、かつ択一条件4つのうちどれか1つに該当していることが必須です。

信号機の設置基準(図解)03

必要条件と択一条件

必要条件としては、交通量が多いかどうかがまず1つ。そのほか、新たに信号機を設置したときに、交差点や周囲の安全に支障がないかどうかが焦点となっています。

信号機設置の必要条件5つ
1.赤信号待ちの車の横を、問題なくすれ違いできる
2.歩行者が信号待ちをするスペースがある
3.ピーク1時間に300台以上の交通量がある
4.すでに設置されている信号機との距離が150m以上ある
5.交通安全に支障を及ぼさずに信号柱が建てられる

いっぽう、択一条件については「そこに信号機がある必要性」、すわなち、実際の需要・ニーズにフォーカスが当てられている印象です。

信号機設置の択一条件4つ
1.信号機があれば防げた事故が、年間2件以上発生している
2.学校・病院・老人ホームなどが近くにあり、安全確保が必要である
3.(※難しいので省略)
4.歩行者が多い&自動車の交通量も多く、かつ近くに立体横断施設がない

※詳細:信号機の設置及び撤去における自動車等交通量の条件(警視庁PDF)

なお、設置条件を満たしているからと言って、必ずしも信号機が設置されるわけではありません。設置に伴う工事の調整や、反対する人との意見調整なども必要になります。

また、この条件は設置済みの信号機にも適用されます。そのため、条件を満たさなくなった信号機については廃止が検討されます。
条件を満たさない信号機がそのままだと、不要な信号待ち・渋滞や、それに伴う信号無視・交通事故が発生しかねないためです。

不要な信号待ち01
▲不要な信号待ちの例

【まとめ】要望は「信号機BOX」へ

最後までご覧いただきありがとうございます。おさらいとして、今回の内容をまとめておきますね。

  • 緑色の灯火を青信号と呼ぶのは、日本語の「青」が表す範囲の広さが理由として考えられる
  • 横型信号機の色の順番は、左から「青・黄・赤」と決まっている
  • 信号機の設置には、警察庁が定めた全国的な基準「信号機設置の指針」がある

設置や撤去など、信号機に関する意見・要望は、所管の都道府県警察の「信号機BOX」から行えます(Web・はがき・メールなど)。
「ここに信号機があったらイイのに…」と思ったら、僕はまず必要条件と択一条件に照らし合わせてみようと思いました。

>>【今日は何の日】記念日一覧へ

参考URL