1日は86400秒です。
計算式の一例は、以下のようになります。
- 24(時間)×60(分)×60(秒)=86400(秒)
ただし、上の計算式を見て「はいはい、それね!」と直感的に理解できるのは、1日が何秒なのか(覚えているかどうかは別として)過去に見たり聞いたりしたことがある人がほとんどのはずです。
そこで今回は「1日は何秒?」と聞かれたときの計算方法(求め方)を、ていねいに教えます。勉強している人はもちろん、お子さんをお持ちの親御さんも、ぜひ参考にしてくださいね!
「1日は何秒?」ていねいに計算
まずは、小学校の低学年で習う、時間の概念を見てみましょう。1日は24時間、1時間は60分、1分は60秒です。「そんなのもう知ってるよ!」という人も、サラッと目を通しておいてくださいね。
- 1日=24時間
- 1時間=60分
- 1分=60秒
それでは、ここから少しずつ段階を踏んで、1日が何秒か計算していきます。
1時間は何秒?
まずは、1時間が何秒なのか求めましょう。
1分(=60秒)が60個集まると1時間(=60分)になるので「60(秒)×60(分)=3600(秒)」。つまり、1時間は3600秒です。
- 60(秒)×60(分)=3600(秒)
→1時間は3600秒
筆算での計算方法も下にのせておきますね。
途中の計算もしっかり見ておくことで、理解が深まり、記憶も定着するはずですよ。
では、1日は何秒?
いま求めた「1時間=3600秒」を使って、いよいよ1日が何秒なのか計算します。
1時間(=3600秒)が24個集まると1日(=24時間)になるので「3600(秒)×24(時間)=86400(秒)」。つまり、1日は86400秒です。
- 3600(秒)×24(時間)=86400(秒)
→1日は86400秒
こちらも筆算での計算方法・過程(プロセス)を下にのせておきますね。
「時間の概念を覚えるのが苦手だと思っていたけど、実はかけ算の筆算でつまずいていた…」という人も多いはずなので、この機会にしっかり復習しておきましょう!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
このページの要点をまとめました。
- 1日は86400秒(=8万6400秒)
- 「24(時間)×60(分)×60(秒)=86400(秒)」の計算式で求めることができる
- ていねいに1ステップずつ筆算で計算すると、理解が深まる
ページの途中でも触れましたが、勉強する(指導する)ときは、自分(子供)が「時間の概念でつまずいているのか、かけ算の筆算でつまずいているのか」を確認しながら、学習を進めていくと良いでしょう。分からなくなったら、いつでもこのページに戻ってきてくださいね!
関連ページ▼