とんこつラーメンの日(10月2日)01

10月2日は「とんこつラーメンの日」です。
とんこつラーメン発祥の地とされる福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」によって制定されました。

日付の由来は10と2で「とん(10)こつ(2)」と読む語呂合わせから。
久留米の認知度を上げて、豚骨ラーメンを地元で味わってもらうことを目的としています。


▲久留米・ラーメン会 Facebookページより

毎年、この日には久留米の神社「水天宮」で、スープの材料となる豚に感謝する「豚供養祭」が行なわれるんだとか。
祭壇にラーメンの丼(どんぶり)が並べられ、祭司が祝詞を上げたのち、ラーメン店主が玉串を奉納するんだそうです。ユニークですね!

今回はそんな、とんこつラーメンの日にちなんだクイズを1問出題します!


【クイズ】昔のとんこつラーメンの意外な真実とは!?

南京千両(元祖とんこつラーメン)01
▲元祖とんこつラーメン 南京千両 via Wikimedia Commons Nissy-KITAQ CC BY-SA 3.0 (画像をトリミングしています)

とんこつラーメンの元祖とされるのは、昭和12年創業の「南京千両」というお店です。
ただし、当時のとんこつラーメンには、現在定番となっている「とんこつラーメン」とは大きく異なる特徴がありました
では、その特徴とはいったい何でしょう? 次の3つから正しいものをお選びください。

  1. スープのダシを豚ではなく、鶏から取っていた
  2. スープが白く濁っておらず、透明感のあるスープだった
  3. 麺がラーメン用ではなく、焼きそば用の麺を使っていた

答え



正解は「2.スープが白く濁っておらず、透明感のあるスープだった」です。

もともと、とんこつラーメンのスープは白濁しておらず、豚骨を少し煮た程度の透明感を残したスープでした。
ところが昭和22年、「三九」というラーメン屋さんで歴史を変える出来事が。店主の代わりにスープを見ていた母親が火加減を誤り、スープが白く濁ってしまったんです…!

「やばい!もうすぐ開店だよ!」と慌てる店主。しかし、失敗作のはずのスープを飲んでみると「え!!!おいしい!!!!!」
このアクシデントから生まれた白濁スープは大好評となり、やがて九州中に広まっていったと言われています。

とんこつラーメン01
▲今やとんこつラーメンといえば乳白色のスープが特徴
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

とんこつラーメンの代名詞ともいえる白いスープが、昔は透き通っていたなんて、意外でビックリですね。ちなみに、失敗つながりでいうと、あの有名なコカコーラも「水で薄めていたものを間違えて炭酸水で割ってしまったが、それを提供したところ絶賛されて売り出すことにした」というエピソードがあるそうです!

関連ページ▼

※ページ内で紹介している情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください

参考URL