野菜の日(8月31日)01

8月31日は「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせで「野菜の日」です。

全青連などの9団体が「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで、1983年に記念日として制定しました。

350gの野菜(1日の摂取量の目標値)01
▲1日の野菜摂取量の目標値は350gです。なかなか大変だ…!


おもな野菜関連の記念日

野菜関連の記念日はほかにもあります。
おもな記念日をまとめました。

野菜の名前との語呂合わせ

「み(3)つ(2)ば(8)」や「ゴ(5)ーヤ(8)ー」など、野菜の名前と日付の語呂を合わせた記念日は数多くあります。

日付記念日
1月15日いちごの日
2月3日にんじんの日
2月10日ふきのとうの日
2月29日にんにくの日
3月28日みつばの日
5月8日ゴーヤーの日
5月27日こまつなの日
7月28日菜っ葉の日
8月9日はくさいの日
10月10日トマトの日

▲いちごは「果実的野菜」です

「に(2)んに(2)く(9)の日」は、4年に1度(うるう年)にしかやってこない、レアな記念日だと言えそうです。

おもな野菜関連の記念日(語呂合わせ)01
▲にんじんは漢字で書くと「人(2)参(3)」ですね

その他(野菜の形や行事)

野菜の形を数字に見立てた記念日や、行事を由来とする記念日もあります。

野菜の形や行事が由来の記念日
  • いんげんまめの日(4月3日)
    インゲン豆を日本に伝えた隠元禅師の命日
  • メロンの日(5月5日)
    「5」をくっつけるとメロンの形になるため
  • サラダ記念日(7月6日)
    俵万智さんの短歌「サラダ記念日」から
  • すいかの日(7月27日)
    スイカの旬(7月)と綱(27)模様から
  • もやしの日(11月11日)
    「1」が4つ並んだ姿をもやしに見立てて
  • れんこんの日(11月17日)
    第1回れんこんサミット開催日

▲もやしの日は「ポッキー&プリッツの日」と同様の由来です

7月6日のサラダ記念日は、俵万智さんの短歌「この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」から来ている、一風変わった記念日です。

ただし「サラダ記念日」の短歌は、実際にはサラダではなく、俵さんがボーイフレンドに作った「カレー味の唐揚げ」がキッカケとなって生まれたそうですよ。

おもな野菜関連の記念日(野菜の形や行事が由来)01
▲メロンの日(5が2つ)は、上のようなフォントでメロンの形を作ろうとするとキツいものがあります

さいごに【ドレッシングの日】

最後までご覧いただきありがとうございます。
ほかには「ドレッシングの日(8月24日)」も、野菜関連の記念日だと言えるかもしれません。

カレンダーで見たときに、8月24日が8月31日(野菜の日)の真上に来るのが由来です(サラダにドレッシングがかかっているように見える)。オシャレな理由ですね。

関連ページ▼

参考URL