10月25日は「民間航空記念日」です。
1951年(昭和26年)のこの日、戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空(JAL)が、国内路線を開設して運航を開始しました。

就航したのは、1番機マーチン202型「もく星」号で、航路は「東京(羽田)~大阪(伊丹)~福岡」でした。翌日に「東京~札幌線」も開設され、11月1日には正規ダイヤによる運航がスタートしています(東京~札幌 1日1往復、東京~大阪 1日3往復、東京~大阪~福岡 1日1往復)。

戦後初の日本国内民間航空定期便(1951年10月25日、羽田空港にて)
▲1951年10月25日の「もく星号」(朝日新聞社『アサヒグラフ』1951年11月14日号)

当時はまだ日本の航空機所有や日本人による飛行機操縦が許されていなかったため、アメリカ・ノースウェスト社と提携して、飛行機やパイロットを借りて運用していました。
なお、「もく星号」は、翌年4月に謎の墜落事故を起こしています。

今回は、そんな「民間航空記念日」にちなんだ雑学クイズを2問出題します!


【Q1】当時の機内食のメニューは?

日本航空の国内線で機内食の提供が開始された時のメニューは?(クイズ)01

民間航空記念日となった1951年10月25日に、機内食として提供されたメニュー(料理)は次の3つのうちどれでしょう?

  1. おにぎり
  2. サンドイッチ
  3. 肉まん

答え



正解は「2.サンドイッチ」です。

1951年(昭和26年)10月25日は、国内線で機内食の提供が開始された日でもあります。
気になるメニューは「紙箱入りのサンドイッチ」でした。ページ冒頭に出てきた「アメリカ・ノースウェスト社と提携」が大きなヒントになっていましたね!

箱に入ったサンドイッチ01
▲箱入りサンドイッチ(写真はイメージです)

【Q2】昔の飛行機の運賃はいくら?

日本初の民間定期航空路の航空運賃はいくら?(大正11年の堺~高松線・クイズ)01

2問目は歴史を少しさかのぼって、第二次世界大戦前の飛行機の運賃に関するクイズです。
日本初の民間定期航空路とされる「堺~高松線」の運賃は片道いくらだったでしょう?

  1. 3円
  2. 40円
  3. 500円

答え



正解は「2.40円」です。

日本初の民間定期航空路は、1922年(大正11年)11月15日日本航空輸送研究所によって開通しました。
開通したのは「堺~高松線」で、旅客と貨物を取り扱っており、週に往復3便ずつの運行。運賃は片道40円だったそうです。

航空輸送発祥記念碑(堺市堺区出島西町付近)
▲航空輸送発祥記念碑(堺市堺区出島西町付近) via Wikimedia Commons iloverjoa CC BY 3.0(画像をトリミングしています)

なお、同時期となる大正9年の山手線の最低運賃は5銭でした。現在の山手線の最低運賃は150円で「5銭の3000倍」なので(100銭=1円)、40円も単純計算で3000倍してみると…

乗り物昔の運賃今の運賃
山手線5銭(大正9年)150円
飛行機
(堺~高松)
40円(大正11年)12万円
(空想です)

ご覧のとおり12万円になります。どんなサービスも最初は高額になるイメージがありますが、飛行機も例外ではないようです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

最後までご覧いただきありがとうございます。ちなみに、ANA(全日空)の始まりはJALの翌年となる1952年のこと。日本初の純民間航空会社として設立された日本ヘリコプター輸送がのちのANAになったんだとか。ヘリコプターからスタートしたんですね!

関連ページ▼

※ページ内で紹介している情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください

参考URL・参考書籍