柿の日(10月26日)01

10月26日は「柿の日」です。
柿の販売促進を目的に、全国果樹研究連合会カキ部会が平成17年(2005年)に制定しました。

日付の由来は、俳人の正岡子規が明治28年(1895年)のこの日に、有名な俳句「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだことから。柿の旬の中心的な時期にあたることも理由の1つです。

正岡子規句碑(法隆寺・柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺)01
▲法隆寺境内に建つ正岡子規の句碑。子規は柿が大好物だったそうです

毎年この時期には、柿の主要な産地の1つであり、法隆寺の位置する奈良県などを中心に、イベント・キャンペーンが行われますよ。
今回は、そんな「柿の日」にちなんだ豆知識(うんちく)クイズを出題したあと、柿の栄養や日持ち・保存方法を紹介します!

※日付「10月26日」は、正岡子規が「句を詠んだ日」とも「奈良旅行へ出発した日」ともされています。また、柿の旬は地域によって異なります。全国有数の産地・和歌山県橋本市の柿は、10月下旬頃~12月上旬頃まで収穫され、11月~お正月あたりが食べ頃の旬の時期です


【雑学クイズ】柿の有名なことわざは?

柿に関する故事・ことわざ(クイズ・柿が赤くなると?)01

柿が登場する、有名な故事・ことわざに関するクイズです。ことわざ「柿が赤くなると」に続く言葉は、次のうちどちらでしょう?

  1. 医者が青くなる
  2. あんまが引っ込む

答え



正解は「1.医者が青くなる」です。

「柿が赤くなると医者が青くなる」は、「柿が赤く熟す秋は天候が良いので、病気になる人が少なく、医者が商売にならずに青ざめる」という意味を持つことわざです。
「栄養たっぷりの柿を食べると皆が健康になるので、医者が儲からなくなり顔色が青くなる」といった意味で用いられることもあります。

広辞苑に掲載されているのは前者の意味ですが、最近は「秋の季節=急な冷え込みや、激しい寒暖差で体調を崩しやすい」というイメージも強いので、後者のほうがしっくりくる人も多いかもしれませんね。

秋の食べ物に関することわざ(柿が赤くなると医者が青くなる、秋刀魚が出ると按摩が引っ込む、秋茄子は嫁に食わすな)01
▲秋の食べ物に関する故事・ことわざ。誤答選択肢「2.あんまが引っ込む」は「さんま」と「あんま」で語呂を合わせたことわざです
ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

柿が登場することわざは「桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)」も有名です。「何事にも成就するまでには相応の年数がかかること」のたとえを表しています。とはいえ、ただ何となく年を重ねるだけでは上手くいきませんよね。秘密裏に日々精進しよう……!

柿はビタミンCが豊富!【日持ちは2週間】

ことわざのとおり、柿は栄養価が高い果物で、とくに美肌や風邪予防の効果が期待できるビタミンCの含有量は、1日1個食べればその日に必要な量を満たしてくれるほどです。鼻や粘膜を強くするβカロテンもたっぷりで、風邪の予防にもってこいとされています。

柿の保存方法(冷蔵保存・日持ち約2週間)02
▲柿の保存方法(冷蔵保存・日持ち約2週間)

そんな柿の日持ちは、常温だと5日ほどでやわらかくなり、冷蔵保存だと2週間程度もたせることができます。
冷蔵保存する場合は、水で濡らしたペーパータオル(ティッシュペーパー)でヘタを覆い、ラップで包んでポリ袋に入れたのち、ヘタを下にして野菜室で保存するのがおすすめです。

ぼく(なごやっくす)ぼく(なごやっくす)

最後までご覧いただきありがとうございます。車で行ける近くの直売所で、相場より安い値段で柿を売っていることがあるので、たくさん買ったときは僕もこの方法で保存しています。ちなみに、柿はそのまま食べることが多いですが、リッツなどのクラッカーにクリームチーズと一緒にのせても美味しいですよ。週末にこのレシピで作ったカナッペを手元において、テレビでスポーツ観戦する時間が最高に贅沢なんです!

関連ページ▼

※ページ内で紹介している情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください

参考URL・参考書籍