8月4日は「は(8)し(4)」の語呂合わせで橋の日。1985年(昭和60年)に橋梁メーカー勤務の宮崎県・湯浅利彦氏が、個人の立場で提唱したのが始まりです。
その後、1988年(昭和63年)の「宮崎『橋の日』実行委員会」の発足を経て、1994年(平成6年)に日本記念日協会認定の記念日となりました。
そこで今回は、橋に関する雑学クイズを3問出題します。世界で一番長い吊り橋を、あなたは知っていますか?
【Q.1】世界最長の吊り橋は?
▲1915チャナッカレ橋 via Wikimedia Commons Zafer CC BY-SA 4.0
2022年、それまで世界一だった明石海峡大橋(2本の主塔間の距離1991m)を約30m上回る、世界最長の吊り橋「1915チャナッカレ橋」(2023m)が開通しました。さて、この橋がある国は次のうちどれでしょう?
- ロシア
- トルコ
- エジプト
- シンガポール
答え
↓
↓
↓
正解は「2.トルコ」です。ダーダネルス海峡に架かるこの橋の完成により、これまで待ち時間を含めフェリーで1時間半かかっていた海峡横断が、わずか6分で通行可能になりました。
「1915チャナッカレ橋」の全長は4608m。片側3車線の高速道路が、ヨーロッパとアジアを繋いでいます。
なお、8月4日は「吊り橋の日」でもあります。制定したのは奈良県十津川村。十津川村には「谷瀬の吊り橋」など約60カ所の吊り橋があり、その数日本一とも言われています。
【Q.2】耐震性の高い橋の構造は?
新阿蘇大橋のように主桁と橋脚が一体化した橋のことを「○○橋」と呼びます。では「○○」に当てはまる言葉は、次のうちどれでしょう?
- ラーメン
- ツケメン
- イケメン
- スタッフ
答え
↓
↓
↓
正解は「1.ラーメン(橋)」です。ラーメンは「骨組み」を意味するドイツ語「Rahmen」に由来し、麺料理のラーメンとは無関係です。
複数の橋脚と上部の橋桁を一体化させた「連続ラーメン構造」は地震などの揺れに強いため、地震の多い日本でよく採用されています。
【Q.3】「橋のたもと」ってどこのこと?
小説などの描写で出てくる「橋の袂(たもと)」という表現。さて、橋のたもととは、次のうちどこを指しているでしょう?
- 橋の上(うえ)
- 橋の際(きわ)
- 橋の下(した)
答え
↓
↓
↓
正解は「2.橋の際(きわ)」です。
「袂(たもと)」には「そば・きわ」といった意味があり、一般的に、橋の両端の陸とつながっている箇所あたりを「橋のたもと」と呼んでいます。
とはいえ、橋の近くにある図書館を「橋の袂にある図書館」と表現するなど、もう少し広い範囲を指して使われることもしばしばです。
【まとめ】あなたの身近な橋は?
最後までご覧いただきありがとうございます。今回の豆知識をまとめておきますね。
- 世界最長の吊り橋は「トルコ」の1915チャナッカレ橋
- 主桁と橋脚が一体化した橋を「ラーメン橋」という
- 橋の袂(たもと)とは「橋の際」あたりをさす
橋の日の提唱者・湯浅利彦氏は「橋の日には、身近な橋に思いを巡らせてみてはいかがでしょうか」と呼びかけています。あなたにとっての「身近な橋」はどんな橋ですか?
僕は、実家近くの池にかかる橋が思い浮かびました。小学生のころ、橋の写生画を先生に褒められて、スゴく嬉しかった思い出も浮かんできた…!
関連ページ▼
- >>[次の日]タクシーの日(8月5日)
- >>[前の日]はちみつの日(8月3日)
- >>レインボーブリッジの日(8月26日)
- >>関門橋の日(11月14日)
- >>【今日は何の日】記念日一覧へもどる
参考URL・参考書籍
- 橋の日|8月4日|Yahoo!きっず
- 橋の日実行委員会
- 今年で30回を迎えた「延岡『橋の日』」提唱者 湯浅利彦さん|宮崎日日新聞社
- トルコ・韓国連合の世界最長のつり橋開通、1年半前倒し|日本経済新聞
- 「世界一」明け渡した明石海峡大橋「2位でいいんです」|神戸新聞NEXT
- 一般社団法人 日本記念日協会
- 新阿蘇大橋|【公式】熊本県観光サイト
- ラーメン橋|鹿島建設株式会社
- 『広辞苑 第七版』岩波書店,2018