木へんに夏の漢字「榎」の読み方は、音読みで「カ」、訓読みで「えのき」です。
漢字は植物としての榎(エノキ)や、キノコの榎茸(エノキタケ)に使われるほか、名字では榎本(えのもと)や榎並(えなみ)などに、名前では榎奈(かな)などに使われます。
漢字 | 音読み・訓読み |
---|---|
榎 | [音] カ |
[訓] えのき |
▲総画数は14画。漢検準1級相当の漢字です
榎(エノキ)【アサ科の落葉高木】
榎(エノキ)はアサ科(旧ニレ科)の落葉高木です。関東以南の暖地に多く、高さ約10~20m、幹の直径は1~3mになります。初夏に淡黄色の花を咲かせ、木材は家具や薪炭などに用いられます。江戸時代に、松(マツ)とともに街道の一里塚に植えられていたことでも有名です。
東京競馬場の第3コーナーにある通称「大欅(ケヤキ)」は、実は榎(エノキ)だと言われています。競馬ファンには意外と知られた(?)雑学です!
榎茸(エノキタケ)
バターしょうゆ炒めや、鍋の具材などでおなじみのエノキタケは、漢字で「榎茸」と書きます。私たちが食べている白くて細いエノキタケは、日光を当てずに栽培したもので、野生種は茶褐色で粘性があり、ナメコによく似ています。
名字・名前としての「榎」は?
榎を使った名字(苗字)には、榎木(えのき)、榎本(えのもと)、榎並(えなみ)などがあります。
歴史の教科書にも登場する、ロシアと樺太千島交換条約を結んだ政治家・榎本武揚(えのもと たけあき)や、フジテレビアナウンサーの榎並大二郎(えなみ だいじろう)さんなどが有名です。
いっぽう、名前としての「榎」は2004年(平成16年)に人名用漢字に追加されました。榎を使った名前には、榎奈(かな)や七榎(ななか)などがあります。
「榎」を使った名字 |
---|
榎・榎木(えのき)、榎園(えのきぞの)、榎田(えのきだ)、榎津(えのきづ)、榎戸(えのきど)、榎谷(えのきや)、榎屋(えのきや)、榎倉(えのくら)、榎沢(えのさわ)、榎下(えのした)、榎本(えのもと)、榎吉(えのよし)、榎並(えなみ)、榎原(えはら・えばら)、榎森(えもり)、大榎(おおえのき) |
【さいごに】木へんに春夏秋冬
最後までご覧いただきありがとうございます。
木へんに夏だけでなく、木へんに春・秋・冬を付けた漢字(植物)もあります。一気にどうぞ!
漢字 | 音読み・訓読み |
---|---|
椿 | [音] チン |
[訓] つばき | |
榎 | [音] カ |
[訓] えのき | |
楸 | [音] シュウ |
[訓] ひさぎ・ごばん | |
柊 | [音] シュウ |
[訓] ひいらぎ |
楸(ヒサギ)は、キササゲまたはアカメガシワのことをいった、かなりマイナーな漢字です。覚えておくと漢検や(1級相当)、漢字クイズの時にだけ役に立つかもしれません(?)
関連ページ▼
参考書籍・参考URL
- 『漢検 漢字辞典 第二版』公益財団法人 日本漢字能力検定協会,2014
- 『広辞苑 第七版』岩波書店,2018
- 【戦国武将のリストラ逆転物語】武士の道を捨てて帰農した開拓者・井田是政 北条氏滅亡で失業、先祖代々の土地で再出発 – ZAKZAK
- エノキタケ(榎茸) – JAグループ
- 榎並 大二郎 – フジテレビ
- 人名用漢字別表の変遷 – 漢字袋(京都大学 人文科学研究所附属 漢字情報研究センター)