「いつもの鍋を、もっと美味しく
作る方法って、何かないかな?」
なんて、悩んでませんか??
寒くなってくると、途端に
食べたくなるのが、体がぽかぽかに
温まる、美味しい鍋ですよね!
で、市販の鍋つゆパッケージの
裏に書いてある、シンプルな作り方の
とおりに作っても美味しいんですが、
ちょっとした工夫を加えることで
いつもの鍋がもっと美味しくなるって、
知ってましたか??
そこで今回は、自宅で
美味しい鍋を食べたいあなた必見!
いつもの鍋をもっと美味しくするために
簡単にできる4つの裏技(コツ)について
まとめました。
ということで、さっそく、
1つ目のワザから見ていきましょう~。
目次(もくじ)
いつもの鍋をもっと美味しく!簡単4つの裏ワザ
裏技1. 野菜はそれぞれに合った切り方で切るべし!
いつもの鍋をさらに美味しく作るための
ちょっとした裏技、1つ目は、野菜を
それぞれに合った切り方で切ること。
例えば、しいたけだったら、
上の動画のように削ぎ切りにするか、
あるいは、下の記事でくわしく
解説しているように、かさの表面に
切り込みを入れる切り方で切る。
「しいたけを鍋に入れたいんだけど、どうやって切るのがいいのかな?」 なんて、悩んでませんか?? どんな鍋を作るにしても、しいたけ(椎茸・シイタケ)は具材から外せないでしょ!という人は多いはず。 でも椎茸っていつも食べてい …
白菜(の芯)なら、同じくそぎ切りか
以下の記事で解説しているような、
よりカンタンな千切りにする。
芯も葉っぱも両方美味しく食べられる、鍋に入れる白菜の切り方を、参考動画とともに1ステップずつご紹介します! 鍋(なべ)料理の定番食材として外せない、冬が旬の野菜といえば白菜(はくさい・ハクサイ)! …なんですが、切り方を …
そして人参なら、こちらも別記事で
くわしく解説しているように、
鍋のシチュエーションに合わせ…
- いちょう切り
- 飾り切り
- ピーラー剥き(オススメ!)
この3つのうちの、いずれかにする。↓
鍋に入れる人参の切り方を3パターン、それぞれの切り方を用いるオススメのシチュエーションとともに紹介します! 鍋料理に鮮やかな彩りを与えてくれるという意味で、欠かせない野菜といえば人参(にんじん・ニンジン)。 …なんですが …
こんな感じで、それぞれの食材に
合った切り方をするだけで、いつもの
鍋が簡単に美味しくなっちゃいます。
基本的には、野菜の断面の
表面積をできるだけ大きくするコトを
心がけると、
鍋のダシが具材に染み込みやすく
なるので、これをポイントとして
頭に入れておいてくださいね^^
続いては、鍋の主役ともいえる
肉を入れるタイミングについて!
裏技2. お肉はダシが沸騰してから入れるべし!
いつもの鍋をもっと美味しく作るための
ちょっとした裏技、2つ目は、
肉をダシが沸騰してから入れること。
お肉は火が通るのに、時間がかかるぶん
なるべく早く入れたくなるのが
人の常(ひとのつね)なんですが、
ダシが沸騰する前に肉を入れてしまうと
肉が引っ付いたまま鍋が完成してしまい
食べづらくなってしまうことも^^;
でも、ダシが沸騰してから
お肉(とくに豚バラ肉)を入れると、
あら不思議!
驚くくらいカンタンに
鍋つゆの中で肉がはがれて
とっても食べやすくなるんです^^
と心配になるかもしれませんが、
ほぐれたあとに野菜をサッと入れれば
沸騰もすぐに収まるので問題なし。
- 肉は鍋つゆが沸騰した
タイミングで投入する
このコツを頭に入れておくだけで
いつもの鍋のお肉がグッと食べやすく
そして美味しくなりますよ♪
続いては、鍋の名脇役である
「ネギ」に関するテクニック!
裏技3. ネギは立てて入れるべし!
いつもの鍋をもっと美味しく作るための
ちょっとした裏技、3つ目は、
ネギは立てて鍋の中に入れること。
ネギって、鍋の中に入れたときに
煮崩れしやすい代表的な具材の一つ
ですよね^^;
これは鍋の底から上がってきた、
- 気泡
がネギを直撃し、そのカタチを
崩してしまうのが大きな理由。
こんな悲しい事態を防ぐためには
ネギを鍋に入れるとき縦に
立てるように置くのがGood!なんです。
立てれば、気泡がネギのあいだを
すり抜けるので、煮崩れする可能性も
グッと低くなりますからね。
■ 他の具材も配置を工夫しよう!
同じような理由で、水菜なども
立てて入れると、シャキシャキ感を
残したまま火を通すことができます。
また、こちらも煮崩れしやすい
代表的な鍋の具材である豆腐は、
- 鍋のすみっこ
に置くようにすれば、これまた気泡や
鍋の中でぐらぐら動く野菜たちが
豆腐を傷つける確率を減らせて◎です。
さいごは、鍋に欠かせない存在の
「〆(シメ)」に関するテクニック!
裏技4. シメには焼きそばの麺を使うべし!
↑常温で長期保存(4ヶ月)できる
アツい焼きそば麺
いつもの鍋をもっと美味しく作るための
ちょっとした裏技、4つ目は、シメには
焼きそば(焼そば)の麺を使うこと。
という人はきっと多いと思うのですが
ラーメンの麺ってスグに伸びちゃうのが
玉にキズなんですよね^^;
そんなときには、焼きそばの麺を
代わりに使うのがファンタスティック!
こうすることで、麺が伸びることなく
美味しいまま、シメのラーメンを
いただくことができるんです^^
鍋のときに使える(=鍋専用の)
伸びにくいラーメンを売っている
お店・スーパーもありますが、
コストパフォーマンス(コスパ)的
に見ても、個人的にはシメの麺には
焼きそばを使うのが最強ですね♪
一度、記事の内容をまとめましょう!
まとめ&鍋にプラスするサイドメニューのおすすめはコレ
今回は、鍋の美味しい作り方と題して
いつもの鍋がさらに美味しくなる
ちょっとした裏技を4つ紹介しました。
最後にもう一度、
そのテクニックをまとめておくと
こういったカタチになりますね。
■ 鍋が美味しくなる4つの裏技
- 野菜はそれぞれに合った切り方で切るべし
- お肉はダシが沸騰してから入れるべし
- ネギは立てて入れるべし
- シメには焼きそばの麺を使うべし
今回の記事の内容と、
1つ目の裏技で紹介した3つの野菜の
切り方についての記事を参考に、
いつもの鍋をさらに美味しい
ごちそうへとカンタン&華麗に
変身させちゃってください^^
なお、ゲストをおもてなしするときや毎日の献立が鍋ばかりでマンネリ気味のときに使える、鍋のイチオシサイドメニューについては以下の記事をご覧ください。
鍋料理でおもてなしをするときに使えるサイドメニューについて、具体例を挙げながらまとめたのでシェアします! 冬の寒い時期などに、友達や旦那さんの仕事仲間なんかが家に遊びにきたとき、おもてなし料理として活躍するのが鍋! …な …
ケンタッキーの部位、あなたは全て言えますか?
- 【ケンタッキー】【ケンタッキー】部位の名前や特徴まとめ【指定できる?/カロリーも】
- 【チーズフォンデュ】チーズフォンデュの具材の下ごしらえの方法!ラクしたいならコレ
- 【ローストビーフ】冷凍したローストビーフの解凍方法は?時間別にオススメ3選!