チーズフォンデュの具材の下ごしらえの
方法(やり方)を、チーズフォンデュ
パーティーを家で一緒にやる友達に、

「ココに書いてあるのを参考に
 下ごしらえを進めといてー♪」

って、そのまま見せても大丈夫なくらい
ガッツリと気合いを入れてまとめたので
こちらでシェアさせて頂きます!

チーズフォンデュ(下ごしらえ冒頭)

見た目がオシャレなコトもあり、
普段のちょっとリッチな食事には
もちろん、

友達とのホームパーティーのときの
メニュー(イベント)としても人気が高い
チーズフォンデュ。

…なんですが、いざ材料を揃えて
チーズフォンデュをする場面を
イメージ(妄想)したときに、

  • 下ごしらえについて

の疑問や不安がアタマに浮かび、
ソコで手が止まってしまうという人も
(過去の僕を含め)多いですよね^^;

そこでココでは、チーズフォンデュの
代表的な13種類の具材の下ごしらえの
方法
(やり方)についてまとめました。

(あ、チーズフォンデュの
 チーズの作り方ものせてあります^^)

初めてチーズフォンデュにトライする
場合は、一度ざっくりとでOKなので
この記事の隅々にまで目を通して。

すでに何度かフォンデュを経験済みなら
気になる具材の下ごしらえ方法だけを
ピンポイントでチェックして。

ぜひ実際のチーズフォンデュの
調理の際に役立ててくださいね♪

ということで、まずはさっそく、
コレがなくっちゃチーズフォンデュは
始まらないと言っても過言ではない、

  • バゲット(フランスパン)

の下ごしらえから見ていきましょう~。


バゲット(フランスパン)の下ごしらえのやり方はコレ

スライスしたフランスパン(バゲット)

チーズフォンデュのメイン具材と
言って良い、バゲット(フランスパン)の
下ごしらえの方法は以下のとおり。

■ バゲットの下ごしらえ

  1. 一口大の大きさにカットする
  2. そのままチーズにつけても
    軽くトースターで焼いてもOK

買ってきたバゲットをそのまま使えば、
もちもち&ふわっふわの食感が。

いっぽう、トースターで軽く焼くと
カリッ!とした食感が楽しめて、
どちらでも美味しく食べられます。

僕(や僕の友達)は欲張りなので、
ふわふわとカリカリ、両方とも
用意しちゃうことが多い
ですね。

なお、さらにリッチにしたいなら、
霧吹きを用意して、その中に
以下の2つの材料を1:1の割合で入れ、

  • ミネラルウォーター
  • オリーブオイル

ソレをサイコロ状に切ったバゲットに
吹きかけてから、トースターで
軽く焼くのがめちゃめちゃオススメ!

オリーブオイルのこうばしい香りが
チーズと最高にマッチするので
ちょっとしたセレブ気分が味わえますよ^^

オリーブオイル

ちなみに、
バゲット(フランスパン)に関する、

  • オススメの保存方法
  • (チーズフォンデュ以外の)
    イチオシの食べ方
  • 【雑学】フランスパンの種類

これら3つの話題については
それぞれ、以下の3つの記事の中で
くわしい解説を行なっています♪

【関連記事】バゲットが余ったら…


バゲットをトーストして、バター&シロップをON。激ウマです♪

この勢いで、続いては、

  • 野菜・きのこ類

の下ごしらえの方法(やり方)も
確認していきましょう~。

野菜・きのこ類の下ごしらえのやり方を1つずつ説明するよ

ミニトマト(プチトマト)の下ごしらえ

ミニトマト(プチトマト)

まず、下ごしらえと言えるのか
どうかも怪しい、ミニトマトの
超簡単な仕込みのやり方がこちら。

■ ミニトマトの下ごしらえ

  1. ヘタを取って洗うだけ!

ミニトマトは下ごしらえがカンタン&
ソコにあるだけで彩りが鮮やかになる
さらに味についても間違いがないので、

(なんてったって、トマト×チーズの
 組み合わせは、みんなが大好きな
 ピザの味になるワケですからね!)

よほどのトマト嫌いがいない限り、
確実にチーズフォンデュの具材に
取り入れたいトコロですね^^

で、ミニトマトの赤と対照的な
緑というコトもあり、補色効果からも
見た目にメリハリを与えてくれるのが…

ブロッコリーの下ごしらえ

茹でたブロッコリー

ブロッコリーの下ごしらえの方法は
以下の3ステップ。

■ ブロッコリーの下ごしらえ

  1. 小房(食べやすい大きさ)に切る
  2. ていねいに水で洗う
  3. 沸騰したお湯で3分ほど茹でる

ブロッコリーはつぶつぶした蕾
(つぼみ)の部分や茎と茎のあいだに
汚れがたまりやすいので、

小房に切り分けてから
丁寧に水で洗うのがポイントですね。

洗ったあとは、沸騰したお湯に入れて
3分を目安にボイルすればOKです。

茎にある程度の固さを残すか、
柔らかくするかはお好みで。

僕は「やわらか派」なので、
チーズフォンデュパーティーで
ブロッコリー係になったときは、

友人たちに特に確認することもなく
こっそりと(?)、茎が柔らかくなるまで
茹でちゃってます(笑)

パプリカの下ごしらえ

パプリカ

■ パプリカの下ごしらえ

  1. 縦に8等分に切る
  2. 沸騰したお湯でサッと茹でる

パプリカも沸騰したお湯でサッと茹でればOKです。ブロッコリーを茹でたお湯をそのまま使えば楽チンですね。

さらに時短したい場合は、ブロッコリーと一緒に茹でてしまっても大丈夫です。

続いては、圧倒的なホクホク感で
男女問わず人気の具材、
ジャガイモの下ごしらえ!

じゃがいも(ジャガイモ)の下ごしらえ

じゃがいも(こふきいも)

じゃがいもの下ごしらえの方法は
以下の3ステップ。

■ じゃがいもの下ごしらえ

  1. 皮をむいて、一口大に切る
  2. 軽く濡らして耐熱容器に入れる
  3. ラップし電子レンジで加熱する
    (500ワットで4分が目安)

ご覧のとおり、じゃがいもについては
電子レンジでチャチャッと下ごしらえ
できちゃうのが嬉しいポイントですね。

(とはいえ、皮を剥くのが
 大変といえば大変ですけど)

お湯でボイルしてももちろんOKですが、
先にご紹介したブロッコリーや
このあと登場するウインナーなど、

電子レンジで下ごしらえするのには
不向きな具材も存在します。

ですので、
個人的には、電子レンジでラクに
下ごしらえできるモノに関しては、

素直にレンチン(←死語?)することを
強くオススメしますね^^

続いては、ホクホク感もさることながら
自然な甘みがたまらない、
かぼちゃ(カボチャ)の下ごしらえ!

かぼちゃ(カボチャ・南瓜)の下ごしらえ

切ったかぼちゃ(カボチャ)

かぼちゃの下ごしらえの流れは
以下のとおり。

■ かぼちゃの下ごしらえ

  1. タネを取り、皮を軽く剥いたら
    一口大の大きさにカットする
  2. 軽く濡らして耐熱容器に入れる
  3. ラップし電子レンジで加熱する
    (500ワットで4分が目安)

タネを取り除く一手間を除けば
あとはジャガイモの下ごしらえの方法と
まったくと言っていいほど同じですね。

ですので、一口大に切ったあとは
ジャガイモと一緒の容器に入れて、

まとめて電子レンジで加熱するのが
余計な時間もかからずオススメですよ。

チーズフォンデュは沢山の具材を
使用するため、下ごしらえが大変という
イメージを持つ人も多いですが、

こんな風にまとめてレンジに入れたり、
茹でたり焼いたりできる具材も
また数多くあります。

というワケで、あなたも
この記事を参考に、ぜひ効率よく
下ごしらえの作業を進めてください
ね^^

続いては、チーズフォンデュに似て
ちょっとオシャレなイメージのある、
アスパラガスの下ごしらえ!

アスパラガスの下ごしらえ

アスパラガス

グリーンアスパラガスの
下ごしらえの流れは以下の3ステップ。

■ アスパラガスの下ごしらえ

  1. 洗って皮と「はかま」の
    固い部分を取り除く
  2. 食べやすい大きさに切る
  3. 沸騰したお湯に入れ、
    柔らかくなるまでゆでる

水で洗ったら、はかま(トゲみたいな
部分)をピーラーで取り除いたのち、
食べやすい大きさに切ります。

食べやすい大きさは買ってきた
アスパラの大きさにもよりますが、
3等分が一つの目安だと考えればOK。

それから、アスパラガスは
先端に比べて、根元の部分の皮が
かなり固くなっていることも多いです。

なので下の動画も参考に、根元の部分を
色が変わるくらいまで、ピーラーで
剥いてあげるとなおカンペキですね。

切ったアスパラは、先のブロッコリー&パプリカと一緒に茹でてしまって大丈夫ですよ~。

アスパラガスの甘みと、
チーズのちょっとだけ塩気のある
あの感じとの相性って最高ですよね^^

続けて、キノコの下処理方法をサクッと
確認したのち、肉・卵・魚介類の
下ごしらえのやり方へと進みましょう!

キノコ(きのこ)の下ごしらえ

布の上のマッシュルーム

  • エリンギ
  • 舞茸(まいたけ)
  • マッシュルーム

などの、きのこ(キノコ)類の
下ごしらえの流れは以下のとおり。

■ きのこ類の下ごしらえ

  1. 食べやすい大きさに切る
  2. オリーブオイルとニンニクで
    ソテーする

食べやすい大きさに切ったモノを
オリーブオイルとニンニクで
サッと炒め焼きにするだけです。

ただし、もっとアッサリとした
味わいがお好みなら、

シンプルにボイルしたり(=茹でたり)、
あるいは素揚げにするのもアリですね。

というのも、チーズフォンデュは
一口目(や前半戦)の美味しさが、
涙ちょちょぎれるほどに感動する反面、

後半戦になるとチーズがビミョーに
クドくなってきて、濃い味付けの具材が
敬遠される傾向にある
ので(経験者は語る)。

なお、ソテーするときは
このあと登場する、

  • エビ
  • ホタテ

といった魚介類たちと一緒に
調理するのも手間が省けてGood。

ただ、フォンデュを友達と行なう場合、
魚介類のあの独特な香りが苦手な人も
少なからずいるので、下ごしらえ前に、

キノコと魚介類、一緒にソテーしちゃって大丈夫?? もし苦手な人がいたら別々にするよ~♪

てな感じで、一言確認してあげられると
(気配りできる人アピールもできて←)
なおカンペキですね^^

と、ココまでで、
野菜・きのこ類の下ごしらえの方法
についてもめでたく終了。

続いては、チーズフォンデュの
メインディッシュともいえる、

  • 魚介類

の下ごしらえのやり方について
見ていきましょう~。

肉・卵・魚介類の下ごしらえのやり方もマスターしよう

ウインナー(ソーセージ・ベーコン)の下ごしらえ

ウインナー(ソーセージ)

ウインナー(ソーセージ・ベーコン)の下ごしらえの流れは以下のとおり。

■ ウインナー・ベーコンの下ごしらえ

  1. 食べやすい大きさにカットする
  2. 沸騰したお湯で3分ほどゆでる

食べやすい大きさ(←一口で食べられる
サイズ
にするのがオススメ!)に切り、
たっぷりのお湯でボイルすればOKです。

先ほど登場したアスパラガスやパプリカなどと
まとめて茹でるとラクチンですよ。

せっかくの肉なんだから、味は濃いほうがいいぜ!

なんて場合は、ボイルする代わりに
フライパンで焼いてももちろん大丈夫。

…ですが、さっき言ったとおり
チーズフォンデュは後半戦になると
一気に味がクドくなりがちなので、

  • 迷ったらアッサリ系の
    味付け(調理法)にする

↑コレを鉄則として下ごしらえを
進めるコトを強くオススメします^^

続いては、鶏肉(チキン)の下処理方法!

鶏肉(チキン)の下ごしらえ

鶏肉(鶏もも肉)

鶏肉(チキン)の下ごしらえの方法は
以下のとおり。

■ 鶏肉の下ごしらえ

  1. 一口大にカットする
  2. 軽く塩コショウを振って
    ソテーする

鶏肉にもいろいろな種類(部位)が
ありますが、個人的にはやっぱり、

  • 定番のモモ肉

が一番のお気に入りですね。

なお、ココでは塩こしょうで
ソテーする下ごしらえの方法を
ご紹介していますが、

よりサッパリ&アッサリとした
味わいを好むなら、シンプルに
茹でたり蒸したりするのもGood!です。

このあたりは、そのときの食欲や
他の具材(の味付け)とのバランス、
あるいはその場のノリで決めましょう^^

続いては、見た目にも可愛らしい、
うずら卵の下ごしらえです。

うずら卵の下ごしらえ

うずら卵

うずら卵の下ごしらえの流れは、
以下の3ステップ。

■ うずら卵の下ごしらえ

  1. 沸騰したお湯で3分ほどゆでる
  2. 水にさらして冷ます
  3. 殻(から)をむく

手順を見てもお分かりのとおり、
うずら卵の下ごしらえは
包丁を使わずにできて楽チン。

ですので、今までうずら卵を
スーパーで買った経験がない人も
(大学生だと結構多いはず)、

ぜひこの機会に初ゲットして、
チーズフォンデュの具材に
加えてもらいたいですね^^

そして、この下ごしらえの記事も
あとはシーフード2種類を残すのみ!

えび(エビ・海老)の下ごしらえ

えび(海老・エビ)

チーズフォンデュに使う魚介類と聞いて
最初にコレが頭に浮かぶ人も多いはずの
エビの下ごしらえ方法は以下のとおり。

■ えびの下ごしらえ

  1. 背わたを取る
  2. 塩少々を入れたお湯で
    2分程度ゆでる
  3. 殻をむき、必要に応じて
    食べやすい大きさに切る

背わたを取ったモノを茹でたあと
殻をむいて、(サイズが大きい場合)
食べやすい大きさに切ればOKです。

エビの背わたは、
下の動画のように竹串を使うと
ラクチン&キレイに取り除けます。

なお、きのこの章でも触れましたが
魚介類(シーフード)に関しては
以下の2つの理由から、

  1. 好き嫌いが分かれやすい
  2. チーズにニオイが移ることも
    充分に考えられる

友達同士でチーズフォンデュをする場合
あらかじめ苦手な人がいないか
確認しておく
と間違いがないですね^^

さいごは、磯の香りと
ちょっと独特な食感が人気の、
帆立(ほたて)の下ごしらえ!

ホタテ(ほたて・帆立)の下ごしらえ

帆立(ほたて・ホタテ)

ホタテの下ごしらえの流れは
以下のとおり。

■ ホタテの下ごしらえ

  1. (必要に応じて)食べやすい
    大きさにカットする
  2. オリーブオイルとにんにくで
    軽くソテーする

必要に応じて食べやすい大きさに
カットしたあと、オリーブオイルと
ニンニクでサッとソテーするだけです。

ただし!ココでは色々なやり方を
紹介するために、あえてソテーの
方法をあげましたが、ラクしたいなら、

  • エビと一緒にボイルする
  • (あるいはその逆で)エビを
    ホタテと一緒にソテーする

このどちらかをチョイスするのも
オススメです。

で、この記事を読んでいるということは
ほとんどの人がフォンデュ鍋の手配まで
完了しているはずだと思いますが、

実はフォンデュ鍋をまだ用意してなくて、どんなモノを買ったらイイか悩み中なんだよね…

なんて人もいるかもしれないので、
以下に、本体の鍋に加えて、

  • 燃料入れ
  • スタンド
  • フォーク

などがセットになっていて
初心者でもスグにフォンデュができる
おすすめの鍋を載せておきますね^^

ふっ素樹脂加工 ステンレス製
三層底 チーズフォンデュセット

↑おまけキャンペーンに参加すると
固形燃料(5個)までもらえちゃう♪

で、具材の下ごしらえの方法は
ココまであげてきたとおりなんですが、

  • チーズフォンデュのチーズ

をどうやって作るのか
疑問に思っている人のために、
そちらについても説明しておくと…

チーズフォンデュのチーズの作り方!簡単&おすすめなのはコレ

チーズフォンデュとバゲット

チーズフォンデュのチーズの作り方
(下ごしらえの方法)は以下のとおり。

■ チーズフォンデュのチーズの作り方

  • チーズフォンデュの素と
    牛乳を混ぜて火にかけるだけ!

チーズフォンデュのチーズは
スーパーでも普通に売っている、

  • チーズフォンデュの素

を使うのが、ラクチンなのに加え
味もなかなかに本格的でオススメ
(チーズ売り場にあることが多いです)。

で、たいていのスーパーに置いてあって
友達にもフツーに推せるのは
この雪印メグミルクのアイテムですね。

【送料無料】雪印メグミルク
雪印北海道100 チーズフォンデュ

先ほどの流れで簡単に作れますが
パッケージにも、きちんと作り方や
必要な牛乳の量が書いてあります^^

それから、火にかけるコトすら
メンドくさい場合は、

  • 日本ハム
  • (スーパーじゃないけど)
    カルディコーヒーファーム

このあたりのチーズフォンデュの素
であれば、電子レンジにかけるだけでOK
なのでぜひ検討してみてください。

日本ハムのチーズフォンデュの素は
チーズ売り場以外にも、もしかしたら、

  • ウインナー売り場

のシャウエッセンの隣などに
並んでいるかもしれません。

(シャウエッセンを噛んだ時の
 あの感じって最高ですよね!)

また参考までに、カルディで売っている
チーズフォンデュはこんな感じです♪

【冷蔵品】カルディオリジナル
チーズフォンデュ 電子レンジ用

かなりのボリュームになったので、
一度記事の内容をまとめましょう!

まとめ&チーズフォンデュ関連の記事はこちらにも!

今回は、チーズフォンデュに使う
具材の下ごしらえの方法(やり方)を、

ラクに効率よく下処理を進めるための
ちょっとしたテクニックなどを交えつつ
ご紹介してきました。

最後にまとめとして、今回登場した
具材たちを、下ごしらえの方法別に
分類した表
を載せておきますね。

チーズフォンデュの下ごしらえ
そのままバゲット
ミニトマト
茹でる(ボイル)ブロッコリー
パプリカ
アスパラガス
ウインナー
うずら卵
えび
電子レンジじゃがいも
かぼちゃ
ソテーきのこ
鶏肉
ホタテ

こちらの表を参考に、
まとめられるモノはバンバンまとめて
下ごしらえを効率よく進めましょう~。

ということで、引き続き、
せっかくのチーズフォンデュだから(?)
変わり種具材も入れたいという場合は、

  • 全部で50種類

の変わり種具材を集めたうえで
ランキング形式にしてまとめている
こちらの記事が。

基本に立ち返って、定番具材について
もう一度おさらいしておきたいという
勉強熱心なあなたには以下の記事が。

そして、記事の後半では簡単にできる
チーズフォンデュのチーズの作り方を
ご紹介しましたが、

もっとチーズにこだわりたい人は、
チーズフォンデュに使うチーズの種類
解説しているこちらもオススメです^^↓