【7月30日】プロレス記念日|力道山の4択クイズに挑戦!更新日:2022年8月3日公開日:2022年7月30日今日は何の日 7月30日はプロレス記念日。1953年(昭和28年)のこの日に、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行なったことに由来します。 今回は、そんな「日本プロレス界の父」である力道山に関する4択クイズです。 【問題】 力 […] 続きを読む
【7月29日】アマチュア無線の日|イベントは食べ物の名前!?更新日:2022年8月3日公開日:2022年7月29日今日は何の日 7月29日はアマチュア無線の日です。昭和27年(1952)のこの日に、戦後初のアマチュア無線の予備免許が、全国の30人に発給されたことに由来します。 制定されたのは昭和48年(1973)。日本アマチュア無線連盟(JARL […] 続きを読む
【7月28日】菜っ葉の日|えっ!これって葉物野菜だったの!?更新日:2022年8月3日公開日:2022年7月28日今日は何の日 7月28日は菜っ葉の日です。「な(2)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせから青果商関係者によって制定されました。キャベツやホウレンソウなどの葉物野菜を食べて、夏バテを防ごうという狙いがあるようです。 ということで、今回は菜っ […] 続きを読む
【7月27日】スイカの日|由来は?4択クイズに挑戦!更新日:2022年8月3日公開日:2022年7月27日今日は何の日 7月27日はスイカの日です。スイカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループによって制定されました。 それでは問題です。なぜスイカの日は「7月27日」なのでしょうか? その由来を以下の4つの中からお選びください。 スイカ […] 続きを読む
【7月25日】かき氷の日|由来を知っておいしく食べよう!更新日:2022年7月27日公開日:2022年7月25日今日は何の日 7月25日は「かき氷の日」です。なぜでしょうか? 一般社団法人日本かき氷協会によると、その由来・理由は以下の2つなんだとか。 かき氷の別名「夏氷(なつごおり)」を「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせ 昭和8年 […] 続きを読む
【かき氷】漢字で書くと?|4択クイズに挑戦!更新日:2022年7月25日公開日:2022年7月23日国語学び直し 問題です。かき氷を漢字で書くと、次のうちどれになるでしょう? 夏に食べるものだから「夏季氷」 もともとは花のように鑑賞して楽しんだから「花卉氷(花き氷)」 氷を欠きくだいたものだから「欠氷」 賀喜さんという人物が売り出し […] 続きを読む
【JR中央総武線各駅停車】停車駅一覧|読み方つき|39駅更新日:2022年7月23日公開日:2022年7月5日鉄道 JR中央線・総武線各駅停車(中央・総武緩行線)の駅名一覧表です。 千葉駅から御茶ノ水駅を経由して、三鷹駅までの39駅を、駅ナンバリング(駅番号)とともに掲載しています。 駅名 読み方 駅番号 千葉駅 ちば JB39 西千 […] 続きを読む
【山手線】内回りと外回り|違いと覚え方|間違えたら?更新日:2022年7月5日公開日:2022年7月3日鉄道 環状運転の山手線では「内回り・外回り」といった表現が使われます。 日本の鉄道は、道路と同じく左側通行ですので、 内回り=反時計回り(左回り) 外回り=時計回り(右回り) このように言い換えることができます。 「内回り・外 […] 続きを読む
JR中央線快速の駅名一覧|読み方つき|東京駅~高尾駅|24駅更新日:2022年7月23日公開日:2022年7月3日鉄道 JR中央線快速(中央快速線)の駅名一覧表です。 東京駅から高尾駅までの24駅を掲載しています。 駅名 読み方 駅ナンバリング(駅番号) 東京駅 とうきょう JC01 神田駅 かんだ JC02 御茶ノ水駅 おちゃのみず J […] 続きを読む
JR中央本線の駅名一覧|読み方つき|東京駅~名古屋駅|104駅更新日:2022年7月5日公開日:2022年7月3日鉄道 JR中央本線(中央線)の駅名一覧表です。 東京駅から塩尻駅を経由して、名古屋駅までの104駅を掲載しています。 中央本線路線図 via Wikimedia Commons RailRider CC BY-SA 3.0 東 […] 続きを読む