【大阪府の県庁所在地】大阪市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月27日学び直し社会 大阪府の県庁所在地(府庁所在地)は大阪市です。 大阪府庁本館は、現役の都道府県本庁舎のなかで最も古い建物となっています。 大阪府(都道府県コード27) 県庁所在地 大阪市(おおさかし) 庁名 大阪府庁 住所 [本庁] 〒 […] 続きを読む
【京都府の県庁所在地】京都市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月26日学び直し社会 京都府の県庁所在地(府庁所在地)は京都市です。 京都府の南部に位置しています。 京都府(都道府県コード26) 県庁所在地 京都市(きょうとし) 庁名 京都府庁 郵便番号 〒602-8570 住所 京都市上京区下立売通新町 […] 続きを読む
【山梨県の県庁所在地】甲府市(こうふし)|なぜ山梨市じゃない?更新日:2023年5月25日公開日:2023年3月19日学び直し社会 山梨県の県庁所在地は甲府市(こうふし)です。 位置は山梨県のほぼ中央。三日月のような形をしています。 山梨県(都道府県コード19) 県庁所在地 甲府市(こうふし) 庁名 山梨県庁 郵便番号 〒400-8501 住所 山梨 […] 続きを読む
【東京都の県庁所在地】新宿区|教科書に「東京」と書かれる理由は?更新日:2023年5月26日公開日:2023年3月13日学び直し社会 東京都の県庁所在地(都庁所在地)は新宿区です。 ただし、学校の教科書や地図帳には「東京」と書かれている場合もあります。 東京都(都道府県コード13) 県庁所在地 新宿区(しんじゅくく) 庁名 東京都庁 郵便番号 〒163 […] 続きを読む
【埼玉県の県庁所在地】さいたま市|昔は浦和市【ひらがなの理由】更新日:2023年5月13日公開日:2023年3月11日学び直し社会 埼玉県の県庁所在地は「さいたま市」です。 昔の県庁所在地は浦和市でしたが、2001年に浦和市・大宮市・与野よの市が合併して「さいたま市」になりました(2005年には岩槻市を編入)。 埼玉県(都道府県コード11) 県庁所在 […] 続きを読む
【群馬県の県庁所在地】前橋市|県庁の高さは日本一【vs高崎市】更新日:2023年5月16日公開日:2023年3月10日学び直し社会 群馬県の県庁所在地は「前橋市」です。 群馬県庁は道府県庁舎として日本一の高さ(153.8m)を誇ります。 群馬県(都道府県コード10) 県庁所在地 前橋市(まえばしし) 庁名 群馬県庁 郵便番号 〒371-8570 住所 […] 続きを読む
【山形県の県庁所在地】山形市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月6日学び直し社会 山形県の県庁所在地は山形市です。 サクランボの栽培が盛んな山形盆地の南部に位置しています。 山形県(都道府県コード06) 県庁所在地 山形市(やまがたし) 庁名 山形県庁 郵便番号 〒990-8570 住所 山形県山形市 […] 続きを読む
【秋田県の県庁所在地】秋田市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月5日学び直し社会 秋田県の県庁所在地は秋田市です。 秋田県の沿岸ほぼ中央部に位置しています。 秋田県(都道府県コード05) 県庁所在地 秋田市(あきたし) 庁名 秋田県庁 郵便番号 〒010-8570 住所 秋田県秋田市山王四丁目1番1号 […] 続きを読む
【宮城県の県庁所在地】仙台市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月4日学び直し社会 宮城県の県庁所在地は仙台市です。 宮城県の中部に位置しています。 宮城県(都道府県コード04) 県庁所在地 仙台市(せんだいし) 庁名 宮城県庁 郵便番号 〒980-8570 住所 仙台市青葉区本町3丁目8-1 電話番号 […] 続きを読む
【岩手県の県庁所在地】盛岡市の場所と地図(マップ)更新日:2023年5月23日公開日:2023年3月3日学び直し社会 岩手県の県庁所在地は「盛岡市」です。 岩手県の中央やや北に位置しています。 岩手県(都道府県コード03) 県庁所在地 盛岡市(もりおかし) 庁名 岩手県庁 郵便番号 〒020-8570 住所 岩手県盛岡市内丸10-1 電 […] 続きを読む