【句読点】「くどくてん」「くとうてん」|正しい読み方はどっち?
国語で習う「句読点」。読み方を間違いやすい漢字ですが、正しい読み方は「くどくてん」ではなく「くとうてん」です。 「読」という漢字を使った熟語が「読書(どくしょ)」や「音読(おんどく)」など、「どく」と読むものばかりなので […]
東京タワー完成の日(12月23日)|完工までの歴史は?
12月23日は「東京タワー完成の日(東京タワー完工の日)」です。 昭和33年(1958年)の今日、東京タワー(日本電波塔)が東京都港区芝公園に完成・竣工し、営業を開始しました。 東京タワーの高さは333メートル。完成当時 […]
1日は何秒?計算式と求め方をていねいに教えます【わかりやすく】
1日は86400秒です。 計算式の一例は、以下のようになります。 24(時間)×60(分)×60(秒)=86400(秒) ただし、上の計算式を見て「はいはい、それね!」と直感的に理解できるのは、1日が何秒なのか(覚えてい […]
スープの日(12月22日)|日本スープ協会の会員は?【味の素など】
12月22日は「スープの日」です。 味の素やキユーピーなどが会員に名を連ねる、日本スープ協会(東京都新宿区)によって制定されました。 日付の由来は、温かいスープをより美味しく食べられる冬であることと、「いつ(12)もフー […]
【木へんに葉の下】漢字「楪」の読み方は?|植物名や名字など
木へんに葉っぱの下の漢字「楪」は、訓読みでゆずりは、音読みでチョウなどと読みます。 ただし、漢検漢字辞典に載っていない漢字ということもあり(漢検配当外)、なかなか使われる機会はありません。ある意味で、漢検1級よりも難しい […]
アポロ8号打ち上げ記念日(12月21日)|月にサンタがいた!?
1968年の今日(12月21日)、アメリカの有人宇宙船「アポロ8号」が、米航空宇宙局(NASA)によって、フロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられました(サターンV型ロケット3号機)。 搭乗したのは、フランク・ボーマン […]
【スタバ】安い順にメニューをまとめたよ|飲み物などジャンル別
スターバックスのメニューを、安い順にまとめました。「今日はちょっと節約したいな…!」ってとき、誰にだってありますもんね。 飲み物(ビバレッジ)とフード・スイーツに分けて紹介していきます。 最安値のフラペチーノはどれ? コ […]
1センチ(cm)は何ミリ(mm)?身近なものを使って覚えよう!
1センチメートル(cm)は10ミリメートル(mm)です。 1センチを含めて、いろいろな値でのcmとmmの関係を表にまとめると、下のようになります。 センチメートル(cm) ミリメートル(mm) 1cm 10mm 2cm […]
プレゼント交換のやり方は?大人数の場合の3つのオススメを紹介!
大人数でプレゼント交換をする場合におすすめの方法(やり方)を全部で3つ、具体的な手順とともにご紹介します! クリスマスパーティー(クリスマス会) 会社・職場の忘年会 同窓会 など、さまざまなイベントで行われるプレゼント交 […]
1リットルは何キログラム?水を基準に考えよう!【わかりやすく】
水1リットル(L)の重さは1キログラム(kg)です。1Lのペットボトルに水を入れると、その重さが1kgになるというわけですね。 ただし、1Lのペットボトルに水以外の物質、例えば灯油やガソリンなどを入れると、重さは1kgよ […]
日本人初飛行の日(12月19日)|いつどこで誰が飛んだの?【飛行機】
12月19日は「日本人初飛行の日」です。 明治43年(1910年)の今日、東京・代々木練兵場(現在の代々木公園)で行われた軍の飛行演習で、徳川好敏(とくがわ・よしとし)が日本国内初となる動力付き飛行機での飛行に成功しまし […]
2割引の計算方法は?|自動計算ツールと計算式、電卓を使ったやり方
金額を入力(定価・元値など) 円 計算する クリア 2割引した後の金額 円 2割引の自動計算が簡単にできます。 計算したい金額を半角数字で入力して「計算する」をタップしてください。 2割引の計算の仕方は? 2割引の計算式 […]
ナボナの日(12月18日)|お菓子のホームラン王とは?どこで買えるの?
12月18日は「ナボナの日」です。 「お菓子のホームラン王」のキャッチフレーズで知られるナボナを販売する、亀屋かめや万年堂まんねんどうによって平成24年(2012年)に制定されました。 日付の由来は、亀屋万年堂が昭和13 […]
1グラムは何ミリグラム?|イラストを使って分かりやすく解説!
1グラム(g)は1000ミリグラム(mg)です。このまま覚えてもよいですが、もっと分かりやすく見てみましょう。 グラム(g)とミリグラム(mg)の関係は? グラム(g)は重さ(質量)を表す単位です。しかし、グラム(g)だ […]
飛行機の日(12月17日)|ライト兄弟の初飛行!操縦したのはどっち?
12月17日は飛行機の日です。1903年12月17日午前10時35分、アメリカ・ノースカロライナ州にあるキティホーク近郊のキルデビルヒルズにおいて、ライト兄弟が「ライトフライヤー号」で有人動力飛行に初めて成功しました。 […]
1ミリ(mm)は何センチ(cm)?|身近なもので例えるとどれくらい?
1ミリメートル(mm)は0.1センチメートル(cm)です。このまま覚えてもよいですが、もっと分かりやすく見てみましょう。 センチ(cm)とミリ(mm)の関係は? 私たちの身近にあるもの、例えば机の上に置いてある本などは、 […]
電話創業の日(12月16日)|交換手ってどんな人?当時のしくみ
12月16日は電話創業の日です。1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内を結ぶ、日本初の電話事業が逓信ていしん省によって開始されました。 電話局(電話交換所)は、東京麹町区辰の口と横浜居留地233番館に設置さ […]
鋭角とは?イラストを見ればすぐ理解できる!|鈍角・直角との違い
鋭角(えいかく)とは、0度より大きく90度より小さい角のことです。 また90度のことを直角、90度より大きく180度より小さい角を鈍角(どんかく)といいます。イラストで見てみましょう。 こうしてビジュアルで見るとイメージ […]