アパート記念日 (11月6日)【日本初のアパート「上野倶楽部」とは?】更新日:2023年11月5日公開日:2023年11月4日おうち時間今日は何の日 11月6日は「アパート記念日」です。 1910年(明治43年)のこの日、現在の東京・上野公園の不忍池のほとりに、日本で初めての木造アパートメントハウス「上野倶楽部」が完成しました。 今回はそんな「アパート記念日」にちなん […] 続きを読む
「いい推しの日」とは? (11月4日)【何する日?推しへの愛を叫べ!】公開日:2023年11月4日おうち時間今日は何の日 11月4日は「いい推しの日」です。 岐阜県中津川市付知町つけちちょうで地元資源の製品化などに取り組む、株式会社ゴシンボクによって制定されました。 日付の由来は「いい(11)推おし(04)」の語呂合わせから。 アニメ・アイ […] 続きを読む
文化の日とは?意味と由来が分かれば過ごし方もバッチリ!(11月3日)公開日:2023年11月3日おうち時間今日は何の日 11月3日は「文化の日(Culture Day)」。1948年(昭和23年)に「国民の祝日に関する法律(祝日法)」が制定された当初から設けられている「国民の祝日」の一つです。 祝日法では、文化の日について「自由と平和を愛 […] 続きを読む
習字の日・書道の日 (11月2日)【日本習字の最高段位は?雑学クイズ】公開日:2023年11月2日おうち時間今日は何の日 11月2日は「習字の日・書道の日」です。 「正しい美しい愛の習字」を基本理念として書道の通信教育などを行なう公益財団法人 日本習字教育財団(福岡市中央区)が、財団創立60周年を記念して2013年(平成25年)に制定しまし […] 続きを読む
ラジオ体操の日(11月1日)【歴史を簡単に説明するよ/雑学クイズも】公開日:2023年11月1日おうち時間今日は何の日運動・スポーツ 11月1日は「ラジオ体操の日」です。 ラジオ体操の普及促進に努める株式会社かんぽ生命によって、ラジオ体操制定90周年を記念して2018年(平成30年)に制定されました。 日付の由来は、1928年(昭和3年)のこの日の朝7 […] 続きを読む
クレアおばさんのシチューの日(10月31日)【ハロウィンの献立は?】公開日:2023年10月31日おうち時間イベント秋のイベントグルメ・食品今日は何の日 10月31日は「クレアおばさんのシチューの日」です。 ポッキーやジャイアントコーンなどのお菓子でもおなじみの、江崎グリコ株式会社(大阪市西淀川区)によって2016年(平成28年)に制定されました。 日付の由来は、この日の […] 続きを読む
初恋の日(10月30日)|由来になった島崎藤村の『初恋』ってどんな詩?更新日:2023年11月25日公開日:2023年10月30日おうち時間国語今日は何の日学び直し 10月30日は「初恋の日」です。 島崎藤村ゆかりの宿である、長野県小諸こもろ市の老舗旅館「中棚荘なかだなそう」によって制定されました。 日付の由来は、明治29年(1896年)のこの日に、島崎藤村が『文学界』46号に「こひ […] 続きを読む
おしぼりの日(10月29日)【松本人志さん考案のキャッチコピーは?】公開日:2023年10月29日おうち時間今日は何の日 10月29日は「おしぼりの日」です。 全国各地の貸おしぼり業協同組合で構成される「全国おしぼり協同組合連合会」(名古屋市西区)によって、2004年(平成16年)に制定されました。 日付の由来は「手(10)を拭く(29)日 […] 続きを読む
文字・活字文化の日(10月27日)【日本にある図書館の数はいくつ?】更新日:2023年11月2日公開日:2023年10月27日おうち時間今日は何の日 10月27日は「文字・活字文化の日」です。 平成17年(2005年)7月施行の「文字・活字文化振興法」第十一条により制定されました。 日付の由来は、この日が「読書週間」の初日にあたることから。 国民の間に広く文字・活字文 […] 続きを読む
おだしの日(10月28日)【昆布のダシが海の中で出ないのはなぜ?】更新日:2023年12月8日公開日:2023年10月26日おうち時間グルメ・食品今日は何の日 10月28日は「おだしの日」です。 「関西おだし専門店 だし蔵」や、めん処「太鼓亭」などを展開する、株式会社太鼓亭(兵庫県宝塚市)によって制定されました。 日付の由来は、おだしの素材となる鰹節の製法「燻乾くんかんカビ付け […] 続きを読む